熱血講師のプロフィール

第28回 びどりを作品展 - 写真4

[テキスト版]
2008/10/11

第28回 びどりを作品展 写真4をご紹介します。

[画像1]

エクセルシア U

 
製図で作るランプの多くは、モールドで作るランプと違って、台形の面をつなぎ合わせて作ります。ですから、通常、縦と横の直線で区切られた中でデザインしていくことになります。
しかし、今回のランプは、本来直線で分割されてしまう部分のガラスを、2面にまたがるようにデザインしました。

嶋本 美根子

びどりを展出品回数 24回・ステンドグラス歴 25年

 ※作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします。

最近は、アンティークガラスでランプを作る方が増えているので、オセアナなどティファニーランプで使われているオパルセントガラスで作りました。一つの花に、オセアナ、ウルボロ、ブルザイ、ヤカゲニーなど多くの種類のガラスを使っています。

[画像2] [画像3]


【その他の声】

[画像4] どうしてこういったカタチになったのですか?
[画像5] ランプベースに合わせて、シェードを製図したのです。ただのカタチではおもしろくないので・・・

 

[画像6] フュージングで焼いてある花は、一重のバラのようですね?

  [画像7] わかっていただいて嬉しいです。まさに“一重のバラ”のイメージで焼きました。ガラスによって溶ける温度があるので、ふっくらなるところと、ペタ〜となってしまうところとあります。

[画像8] 一番下の青いボーダーの部分は、焼いてあるんですね?
  [画像9]  
ガラスの粉を乗せてふっくら丸っこくなるように焼きました。(もっと乗せてもよかったかも・・・)


※下記、右下の「コメント」をクリックして、ご感想などをお寄せくださいね!



上に戻る
前の記事
第28回 びどりを作品展 - 写真3 [テキスト版]
2008/10/10
次の記事
第28回 びどりを作品展 - 写真5 [テキスト版]
2008/10/14

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE