熱血講師のプロフィール

「ガラスを切る」のは怖いですか?

[テキスト版]
2009/03/27

割れたグラスの片付けって、手を切りそうで怖いですよね? 危ないから触ってはダメ、と教えられて育った方がほとんどだと思います。そのせいなのか、ステンドグラスに興味はあっても、「ガラスを切る」 というのがねぇ… という話しをよく聞きます。

 

[画像1]今日、「小さなガラスの星」 の体験制作をされた方がいらっしゃいました。このコースは少しだけ 「ガラスを切る」 ということも体験していただくコースです。(ガラスカットの練習はご希望により。)

写真のように、素敵な色合いのガラスの星が出来上がりました!

[画像2]

 


 

 

「ガラスを切る」のは、やってみたら、思ったより簡単だった、怖くなかった、とおっしゃっていました。

[画像3]ガラスにカッターで傷をつけ、割りとります。いろいろな割りとり方がありますが、写真のような道具を使えば、手でガラスを割るわけではないので安心だと思います。これは「ランニングプライヤー」 または 「フレッチャー グリップ」 といいます。(詳しくは後日。)

カッターでつけた傷と白い線を合わせるようにガラスをくわえて、軽く握るだけです。



「ガラスを切る」 練習は、怪我をしないようにマンツーマンでお教えしますので、指を切ったりすることはほとんどありません。この方は、「ガラスを切る」 ことが、怖くないことがわかり、さっそく入学の手続きをされました。(よろしくお願いします![画像4] )

 

なかなか入学前に「ガラスを切る」体験をさせてくれる所が少ないのかもしれませんね。

他にも体験コースはいろいろとありますが、ご希望があればガラスカットの練習もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 


 

[画像5]工房のベランダから見降ろした桜の木。

今日から定点観測しま〜す!

まだ一分咲きですが、夜には冷たい雨が降ってつぼみが寒がっているようでした。

 

 

 

 

 



上に戻る
前の記事
福沢諭吉の肖像画 (2) [テキスト版]
2009/03/25
次の記事
ご夫婦で体験制作 [テキスト版]
2009/03/28

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE