「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


どんなマスク使ってますか
[テキスト版]2009/04/13
[画像1]スギ花粉症の症状は一段落してきたようですが、まだ花粉に悩まされる方は多いようですね。花粉症ではなくても、教室ではマスクをすることが多いのですが、皆さんイロイロなマスクをしていらっしゃいます。
東急ハンズのマスク売り場もご覧のように、目的別に各種揃っていて、相当な種類のマスクがあります。
●メガネが曇るから嫌だという方のためには、曇らないマスク。
●息苦しいから嫌だという方には、立体的なマスク。
●鼻が低い方には、鼻が高く美人に見えるマスク。
●顔を覆うのが嫌だという方には、ノーズマスクと言って鼻に詰めてしまうマスクもあるそうです。(生徒さんはテニスをする時にはかかせないと言っていました。)
●白いマスクは嫌という方には、色付きや柄物(動物の顔のも一時流行ったよね)
●いまだにガーゼが何重にもなっているのが安心という旧式信奉者もいるようです。
と、いろいろあります。(上記の文中、ウソが一つあります。)
フラックスを使って半田付けする時は、過敏症の方でなくても出来ればマスクして欲しいですね。ジュッという音と共にあがるガスを吸わないようにして欲しいです。
もっとも、その前に、ジュッという音がするほどフラックスをたっぷりつけないようにして欲しいのだけどね…
前の記事
ステンドグラス教室の授業参観? [テキスト版]
2009/04/11
次の記事地味な作業、いつか花が咲くよ [テキスト版]
2009/04/14

HOME
文章中の画像はクリックすると拡大できます。
nu-face B-AGE