熱血講師のプロフィール

ギャラリー・ラファイエットのトップライト その2

[テキスト版]
2019/07/28

先月 「フランス ステンドグラス見学ツアー」 で見学に行った 「ギャラリー・ラファイエット」 (パリの百貨店) のトップライトのレポートのつづきです。

 

4階にあがって 「グラスウォーク」 から、もっと近くで見よう!

と、「グラスウォーク」 に行ってみました!

        

       

[画像1]これが・・・

見てびっくり

行ってびっくりの

アトラクションのような、スリリングなものでして・・・

       

 「グラスウォーク」 を歩くには、

まず、ここに並んでください、

となっていました。

       
       

[画像2]オープンしたての早い時間だったので、まだ誰も並んでいませんでした。

       

入場制限と時間制限があるのだけど、

ガラガラなので

さっさとこの階段を登って行きました。


       

       

地上16m、長さ9mの通路を歩いていきました。

[画像3]

       

写真撮影にはバッチリのポイントなので

みなさん撮影の方に夢中になります。

そうすると、後ろから係員の方が、カメラやスマホを手すりから外側に出さないでください! と必死で叫び続けます。

そりゃそうだ。

16m下は化粧品売り場です。

      

[画像4]上の写真で、NTさんがこちらに向かって手を振っています。

   

この写真があるということは、当然撮影した方がいるわけで・・・

見てる方が怖いかもよ〜?


   

      

[画像5]足元を見るとやはり、びびります。

決して下を見てはいけません。

16メートルって高いです!

      

足がすくみます!

とか最初は言っていましたが・・・


      

          

[画像6]これを苦にしない勇気ある方がいらっしゃいまして・・・

      

最先端まで行った方が、天井の真下からステンドグラスを見れるのです。


      

おかげさまで良い写真が撮れました。

グリュベール様! 見に来ましたよ〜!

       

[画像7]

      

もうちょっとズームすると・・・

      

[画像8]

      

もうちょっとズームすると・・・

こういうデザインになっていたんだ・・・

      

[画像9]

      

もうちょっとズームすると・・・

カーブした梁? の細工もわかります。

カーブ自体がアートだわ〜

       

[画像10]

       

ステンドグラスもキラッキラ! 

     

       

[画像11]

      

      

とにかく細工が綺麗!

      

[画像12]

      

      

それから、番外編として、エレベーター前にあったステンドグラス。

別に17階を意味しているわけではないのだけど、何の番号だろう?

こんなところにもステンドグラスがありました。

[画像13]

      

      

以上、パリのギャラリー・ラファイエット オスマン店のレポートでした。

次回、ギャラリー・ラファイエットに行ったら、是非ショッピングもしたいです。

      

      

      


       

【 びどりを会員の皆様へのおしらせ 】

「ステンドグラスグループ びどりを」 のウェブサイトの会員のページ

http://www.miki-designkobo.com/vidrio/

を7 月26日付けで更新しましたので、各自ご確認ください。

パスワードは総会報告に記載されています。

           


       

[画像14]  

          



上に戻る
前の記事
ギャラリー・ラファイエットのトップライト その1 [テキスト版]
2019/07/27
次の記事
東京の梅雨明けと駅構内のテルテル坊主 [テキスト版]
2019/07/31

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE