熱血講師のプロフィール

パリのノートルダム大聖堂 火災のその後

[テキスト版]
2021/02/19

2019年4月に火災で一部が消失してしまった 「パリのノートルダム大聖堂」 について、2月9日のブログでもちょっと触れました が、2024年の完成を目指して、再建しているそうです。

                

[画像1]

                

上の写真は、工事が始まって2か月たったころの写真です。

                

現在は、大聖堂の左脇のフェンスに、工事の経過と詳細を掲示しているそうです。

                

[画像2]

あっ、バラ窓が見えている!

(どらら側のバラ窓? フランス語が読めない・・・。パイプオルガンが見えているから西側のバラ窓だわね。)

             

ステンドグラスは無事だったそうです!

ニュースでは窓から炎が出ているように見えていて、あ〜だめか〜、と心配していましたが、よかった、よかった。

                

[画像3]

                

ステンドグラスの長年のほこり、(火災のすすもかかった?)を丁寧に取り除く作業。

これも時間がかかりますね〜。

             

[画像4]

                

                

修復作業の当初、内部は倒壊の恐れ・有害物質発生の恐れ・・・

などから、ロボットが作業していたと聞いています。

                

崩れた壁も取り外したブロックの一つひとつも歴史劇建造物になるので、すべてロボットがタグをつけて回収し、分類し、記録。

かなりの時間を要したでしょうね。

                

火災当時、修理と調査のため足場に囲まれていた部分は、すべて焼けてしまったそうです。

それが鉄の絡まったモンスターと呼ばれる残骸になってしまい・・・

それを撤去していくのに、切断してちょっとずつ撤去していったそうです。

その搬出もクレーン。

                

壁はパリの地下から切り出された石灰岩だったため、火災の熱で消石灰となり・・・

そこに、消化の水がかかったため、もろもろと崩れる状態になってしまったそうです。

                

それらの作業の出入りは、クレーンを使って行った・・・

ということですから、時間かかっただろうな。

                

危険なうえに、粉塵が舞うので防護マスクをつけて作業・・・

もう気が遠くなります。

                

                

でも、2024年という目標ができたようなので、その頃にはコロナも収束し海外旅行できるようになっているといいですね。

頑張れ、パリのノートルダム大聖堂!!!

                

                

生徒のJ.S.さん、以上の情報を提供していただきありがとうございました。

                


                

[画像5] 新春 ガラス・部材 セール 開催中です。
ガラス・特価品部材のみ
2月28日(日)まで期間延長 !

           

               

「緊急事態宣言」下につき、「部材の 特別価格品 と 「ガラス のみ、セール期間を2月28日(日)まで延長することにいたしました! ご利用ください。

            

         


     

     

「みきデザイン工房」 からの お知らせ

     

     

[画像6] 予約の状況

         

[画像7] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

追加しました。ご理解のほどお願い申し上げます。

   

みきデザイン工房 のウェブサイト 「予防対策のページ」

で情報をまとめて発信しております。

           

           

             

            


       

[画像8] 

        



上に戻る
前の記事
ハートにハトとオリーブの枝 [テキスト版]
2021/02/14
次の記事
シャルトル国際ステンドグラスセンター -1 [テキスト版]
2021/02/24

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE