熱血講師のプロフィール

「ホット」と「コールド」

[テキスト版]
2022/08/06

ブログの息抜きのつもりで、ご紹介した 「ビアジョッキの吹きガラス体験」 が、なかなか話題でして、興味を持っていただきありがとうございます。

       

タイトルの「ホット」と「コールド」は、最近の寒暖の差の話し?

(← 前日と10度位違うので、皆さん風邪ひかないようにしてくださいね。)

「ホット」と「コールド」と言ったら、コーヒー?

いえいえ…

       

[画像1]   [画像2]

       

       

前回のブログでご紹介した吹きガラスは

「ホットワーク」

それに対して、私たちがやっているステンドグラスは
「コールドワーク」

と、ガラス工芸技法では言われています。

       

ふ〜ん・・・

       


       

では、ここで、ちょっと夏期講習? しておきましょうか?

       

ガラス工芸技法を 「加工温度」 により分類すると…

● 【ホット ワーク】

● 【コールド ワーク】

と、大きく二つになります。

       

---

       

それぞれに、下記のような技法があります。

       

● 【ホットワーク】

・ホットキャスト
・パート・ド・ヴェール
・吹きガラス
・バーナーワーク
・フュージング
・スランピング

       
● 【コールドワーク】

・カットグラス(切子)
・サンドブラスト
・ガラスエッチング
・グラヴィール
・ガラスエングレービング
・ダイヤモンドポイント
・ラミネート
・ステンドグラス
・UV接着

       

       
以上、まとめると
●熔融または軟化させて行うのが 「ホットワーク」
●常温で行う 「コールドワーク」
というわけです。

        

ガラスって奥が深いですね。

       

       


       

 

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

BA.5株による 第7波の感染拡大が、コロナ禍最大級です。
7/25〜 ご予約枠を3名とし

「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう対策をとることになりました。

 

なお、「必ず検温してから」 お出かけください。

ご協力をお願いいたします。

      

   

予約の状況

[画像3] 7/25〜 ご予約枠を 3名 といたしました。

        

予約の際の条件
  5日以内に
海外に行っていない (同居の方も含む)
(海外から入国した方とマスクをとって会話していない)

必ず検温してから お出かけください。

ご協力をお願いいたします。

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません。
既にワクチンを4回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 



上に戻る
前の記事
「家で ビール祭り!」 [テキスト版]
2022/08/03
次の記事
サンドブラストのランプ [テキスト版]
2022/08/08

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE