熱血講師のプロフィール

梅のウインドウパネル

[テキスト版]
2023/02/17

東京都内では、梅が咲きはじめています。

寒暖の差が激しい中でも花を見ると、確実に春が近づいている・・・

と、ホッとしますね。

    

そこで 「梅」 をモチーフにしたウインドウパネルをご紹介します。

第41回 びどりを作品展 (2022.9.14〜19 横浜市 大倉山記念館) 出品作。

        

        


        

         

[画像1]

         

        

匂う梅
馥郁(ふくいく) たる香りを漂わせて

      

作家名: 杉山 寛美

 

技 法: サンドブラスト・鉛線組み


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします。

        

       

       

       

       

[画像2]

       

       

       

       

【作家さんのコメント】

令和の元号の由来になった 万葉集の和歌

       

初春の令月(れいげつ)にして気(き)淑(よ)く風和(やわら)ぎ、
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす

       

この『令和』には、人々が、美しく、心を寄せ合う中で

文化が生まれ育つ、という意味がこめられている

       
厳しい寒さの後に、春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込められている。

       

       

         

[画像3]

       

       

       

       

[画像4]

       

       

       

       

【会場展示風景】

       

[画像5]

        

       

       

       

[画像6]

       

       

       

      


 

      

【みきデザイン工房からのお知らせ】

           

[画像7] 2023年版 セール 第一弾 〜2月末
開催中 (売切れ御免)

         

・ 【格安! 小割ガラス 

現在並べている分で終了となりますので、お早めに! 2/17

       

・ 【希少! ダイクロ アソートパック

もう手に入らない希少ガラスです。

COE 90/96/104 「各1パック/日」 でお願いしています。

       

(なお、今回のセールは「当工房の生徒さん対象」のセールです)

            

                         

「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう注意しております。

「必ず検温」してから お出かけください。

工房にお入りになったら「手洗い」 をし、常時「マスク着用」

ご協力をお願いいたし ます。

      

      

   

予約の状況

ご予約枠は 5名 です。

        

予約の際の条件 現在、以下の1点です。

  コロナに感染した日から10日以上経過している
(同居の方も含む)

     

 

        



上に戻る
前の記事
絵付けの練習 [テキスト版]
2023/02/15
次の記事
パンダのステンドグラスパネル [テキスト版]
2023/02/20

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE