熱血講師のプロフィール

クリフ・カースル博物館 レポート-1

[テキスト版]
2016/11/07

前回のブログ、

「ニトリ小樽芸術村 ステンドグラス美術館 & アールヌーヴォーガラス館」

のポスターで19Cのイギリスのヴィクトリアン・ステンドグラスを

ご覧いただいたところで、

今年6月に「イングランド ステンドグラス見学ツアー」 で見た、イギリスの19Cステンドグラスのレポートをします。

     

     

まず、下の写真は、ロンドンのキングスクロス駅。

[画像1]

ヨークまでは340キロほどあるので電車で行きます。

(340キロって、東京→名古屋とか新潟くらいの距離)

     

キングスクロス駅は、直前にならないと、何番ホームから出発なのかわからない

(テロ対策らしいです) ので、アナウンスを待っているところ。

     

     

アナウンスがあったら、すぐに移動して乗らないと間に合わないので、バタバタ移動します

[画像2]

     

     

車窓からは3時間ほど、この景色のまま・・・

ずっと牧草地です。

[画像3]

     

電車は、スカイライナーみたいな感じ?

四人で向かい合う席と、二人掛けの席とあり、

電源コンセントがあるので、筆者はさっそくビデオカメラの充電。

     

     

おしゃべりしている間に、すぐにヨーク駅に到着。

クラシックな素敵な駅です。

[画像4]

     

     

クラシックな駅だけど、ラッシュアワーだったからか

電光掲示板にはビッチリ時刻表が表示されています。

(この写真を撮った反対側にもホームが何本かありました)

[画像5]

     

     

ヨーク駅を外から見ると・・・

[画像6]

     

素敵な建物ですね。

[画像7] [画像8]

     

     

[画像9]

     

1877年に建てられたという、由緒ある駅です。

ヨークの鉄道の歴史も古いですが、歴史的建造物も多いところで、

思ったより観光客が多いのでびっくりしました。

     

 

     


     

この駅からタクシーに分乗して、ホテルへ。

ロンドンのタクシーと違って、日本と同じ感じ。

運転手さんが右前で、その横に1人、後ろに2〜3人乗ります。

     

ホテル到着でーす。

[画像10]

     

     

お部屋ごとに庭が別にあるクラシックなホテルです。

上の写真の1階部分が私たちの食事の部屋。

(高橋講師の左側が、ガイドの牛堂さんです)

     

[画像11]

     

さて、明日は、ヨーク大聖堂とクリフ・カースル美術館に行きます!

     

     


     

【みきデザイン工房 の生徒さんへのお知らせ】

「ワンダーらんど 2016」 で買ってきたガラスやランプベースなど

恒例の 「おすそわけセール」 を開催します。

期間は、2016年11月11日(金)〜22日(火)までです。

無くなりしだい終了となりますので、お早目においでください。

     


 



上に戻る
前の記事
小樽にステンドグラス美術館が! [テキスト版]
2016/11/03
次の記事
クリフ・カースル博物館 レポート-2 [テキスト版]
2016/11/09

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE