「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


黄金のどんぐり Making編
[テキスト版]2017/01/18
1月7日に、松の内が終わったので松飾りをはずし、
1月11日に、鏡開きなので鏡餅をさげて、おしるこを作り・・・
寒波に震えているうちに、新年あけてから 早くも半月が過ぎました。
[画像1]筆者の
お正月の
生け花の松に、
今年は
まつぼっくりがついていました。
これは縁起がいい!
今年もがんばろう〜!
前回のブログでは、
優れたリーダーの元に、支援の輪が広げている「抱樸」という団体が
という暖かい話しでした。
その 「リーダー、トップに立つ人」 という言葉から思い出した
「黄金のどんぐり」 という作品を、今回はご紹介します。
この作品を選んだのは
「まつぼっくり」 を見て 「どんぐり」 を思い出したのではなく、
この作品は、宮沢賢治の 「どんぐりと山猫」 からイメージした作品で・・・
その 「どんぐりと山猫」 の内容が、
誰が一番偉いか争うところから始まる話しだからです。
「誰が一番偉いか」・・・といえば、
昨年から年初にかけて、各国の大統領や、東京都都知事などのニュースが連日流れ、
特に 「リーダー、トップに立つ人」 の資質が注目をあびる年でもありましたね。
争いごとの無意味さ? や、
「言葉」 や 「みかけ」 にとらわれず、その本質を見抜けるように成長しなくてはならないこと…
など後からフツフツと思うような名作ですが、
皆さんは 「どんぐりと山猫」 を読んだことがありますか?
前置きが長〜くなりました。
今日のブログではこの作品 「黄金のどんぐり」 をご紹介します。
今日はMakingだけです。
まず、どんぐりの笠に どのモールドを使うか、
実の部分に どのモールドを使うか・・・
イロイロ探し歩くところからはじまりました。
笠の部分は植木鉢カバー
実の部分は市販の発泡スチロールでちょうどいい!
ということがわかり、制作を開始しました。
下の写真は、第36回 びどりを作品展 の会場
で、この作品を下から見上げて底の部分を撮ったところ。
HFと作家のイニシャルが入っています。左上の “H” しかわからないかな?
【 みきデザイン工房 1月の企画 】
[画像4] 新春 ガラス・部材 セール 2017年1月末まで
好評開催中です!
お得な商品はお早目に!
お気軽に見学においでください!
前の記事
「賀川豊彦賞」 ステンドグラスの記念品 [テキスト版]
ブラケットランプ 「黄金のどんぐり」 [テキスト版]

HOME
nu-face B-AGE