熱血講師のプロフィール

いちごのランプ Making

[テキスト版]
2017/01/27

「いちごは、今が旬!」 というポスターをよく見かけますね。

「いちご」 だけに、「いち月〜月」
1月〜5月が旬! と、旬が長いくだものです。

    

今日は、「いちご」 をモチーフにした高橋智子さんのランプをご紹介します。

今回は、まずMakingをご覧ください。

         

「旬」 も “長い” ですが、

このランプの完成までの道のりも “長い” です。

           


           

まず、いちごのプツプツを作るために、

砕いたガラス粒を置いて焼成します。

[画像1]

            

           

つぎに、ふっくら実っているいちごをあらわすために、型の上に乗せて焼成します。

写真は、裏返して型を取り除こうとしているところ。

[画像2]

           

           

イチゴの葉っぱの葉脈や葉の周りのギザギザを

グリザイユで絵付けし、焼成します。

[画像3]

      

      

モールドを使ったランプを作るので、

いちごや葉っぱの “どのピース” も

・ モールドに描いた絵から、一つずつ型紙を写しとって、はさみで切る

・ その型紙の大きさのガラスを切る

の作業をしたうえで、

上記3枚の写真のような作業をします。

      

[画像4]

      

各ピースが出来たら、

・・・って、各ピースとも窯で1回、または2回焼いてからの話しですが・・・

    

・ モールドに合わせて、ガラスを削り直して調整する

・ ガラスにコパーテープを巻く

・ 半田付けする

となります。

    

誰ですか?

ため息をついた人は?

そうなんです、ため息の連続なんです。

    

ティファニータイプのランプは、丸みのあるモールドの上に付けていきます。

ガラスによって厚みが均一ではないので、あらかじめ型紙を用意しにくいのです。

      

なので、一つ一つ、

型紙を起こし → ガラスを切り → 半田付けする

次の

型紙を起こし → ガラスを切り → 半田付けする

次の

型紙を起こし → ガラスを切り → 半田付けする

次の…

と繰り返していくだけでも大変なのに、

いちごのプツプツを作り・・・

ふっくらさせ・・・

葉っぱの葉脈を描き・・・

    

ふ〜

    

では、次回のブログで完成したランプをご期待ください!

    

    


         

【 みきデザイン工房 1月の企画 】  

        

[画像5] 新春 ガラス・部材 セール 2017年1月末まで
好評開催中です!
来週の火曜日までです!

         

        

[画像6] 新春 入学キャンペーン 2017年1月末まで

お気軽に見学においでください!

         

         


          



上に戻る
前の記事
絵付けでこんな作品も出来ます [テキスト版]
2017/01/25
次の記事
食べたくなる!“いちごのランプ” [テキスト版]
2017/01/28

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE