熱血講師のプロフィール

東京 猛暑の記憶

[テキスト版]
2025/08/08

前回のブログで、ウイスキーボトルを熱で熔かした写真をご紹介しました。

今回は、いろいろなビンを溶かして作った、ステンドグラスパネルをご紹介します。

昨年、2024の夏があまりにも暑く記録的な夏でした。

最高気温35℃以上の「猛暑日」は20日
最高気温30℃以上の「真夏日」は82日
最低気温25℃以上の「熱帯夜」は47日
観測されたそうです。

その暑さを作品にあらわしたものです。

       

『第43回びどりを作品展』 (2024 9 大倉山記念館) 、高橋園子の出品作です。

       

       


        

         

 [画像1]

        

東京 猛暑の記憶      

     

作家名: 高橋 園子

   

技法: 絵付け・サンドブラスト・スランピング・鉛線


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします。

       

       

     

     

[画像2]

     

     

     

【作家さんのコメント】

2023・2024年と「災害級の猛暑」が続いた夏の記憶を、作品にしました。
ウイスキー・ワインビネガー・コショウ・ワンカップ清酒などのビンや、ワイングラスの台座を熔かして使いました。
ビンも熔けるほどの暑さ… というわけではありせんが

本当に熱い夏でした。
暑さに負けないぞ!!! と、ビンに宮沢賢治の詩を彫りました。

     

     

「雨ニモマケズ」宮澤 賢治

雨にも負けず 風にも負けず
雪にも 夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体をもち
慾はなく 決して怒らず
いつも 静かに笑っている

     

[画像3]

       

     

一日に 玄米四合と 味噌と
少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく 見聞きし 分かり
そして 忘れず

 

[画像4]

     

野原の 松の林の 陰の
小さな 萱ぶきの 小屋にいて

東に病気の子供あれば
行って 看病してやり
西に疲れた母あれば
行って その稲の束を負い

     

[画像5]

     

     

南に死にそうな人あれば
行って 怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば、
つまらないから やめろと言い

日照りの時は 涙を流し
寒さの夏は おろおろ歩き
みんなに 木偶坊と呼ばれ

     
褒められもせず 苦にもされず
そういうものに 私はなりたい

     

     

[画像6]

     

       

     

 

     

     

[画像7]

     

     

     

【会場展示風景】

       

[画像8]

       

     

[画像9]

     

     

     

[画像10]

     

     

・・・と書いている今年2025年も記録的な、尋常ではない暑さが続いています。

これも作品にしなくちゃ? かな?

     

     

高橋園子のウェブサイトはこちら:

     

     


 

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

   

予約の状況

ご予約枠は 5名 です。       

        

予約の際の条件

  コロナ・インフルエンザに感染した日から 
  7日以上経過
している。

     

      

            

        



上に戻る
前の記事
2025年も 40度超えの気温 [テキスト版]
2025/08/06
次の記事
ガラスの饗宴 [テキスト版]
2025/08/15

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE