「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


びどりを作品展 (いよいよ明日まで)
[テキスト版]2008/09/27
一年かけて、いえ人によっては二年かけて制作してきた40点以上の作品。100点以上の即売小物。特別企画の「多面体の試みの多くのランプ」。50点ほどのテラリウム。
今回は22名の会員で、これらを揃えるのにどれだけの苦労の日々があったことか・・・
しか〜し! 今日のお客様の多さを知ったら、すべての作家の方が喜び、疲れが癒えるはずです。一時は、コーナー、コーナーの曲がり角が渋滞するほど!!!ありがたい話しです。
上北沢といえば、京王線の各駅電車しか止まらず、銀座やデパートでの展示と違って、帰りに食事とか、一杯! とかしにくい立地。そんな場所ですから、ホントありがたいです! 励みになります!
左の写真は、パネルを展示している回廊ですが、今日は、この廊下がお客様でいっぱいでした。申し訳ありません!
受付で芳名帳にご記帳していただく際も、少々お待ちいただくことになり、申し訳ありませんでした。何しろ、電車が着くと、ワッといらっしゃるもので・・・
いよいよ、展示は明日16:00まで入場の方でおしまいとなります。(即売コーナーは15:00くらいまでで終了)こちらとしても名残惜しいですが、お早めにおいでください! お待ちしております!
[画像3]右の写真は、9月27日(土)、28日(日)の2日間は、別棟の研修棟の特別展示。
飯野千鶴 「草木染」コーナーです。
Tシャツ、スカーフ、ショール、ハンカチ、エプロン、ワンピース、カットソー、のれん・・・ などが、選ぶのに一苦労するほど並んでいます。ほとんど1点ものですので、お早めにおいでください!
下の写真は、びどりを有志による 「いろいろな形のテラリウム」 コーナー。およそ50点です。いろいろな方が設計すると、本当にいろいろな形が出来ます。観葉植物を植え込んであるもの&ないもの、上から吊るもの、窓際などに置くもの、食卓に置くもの、大きいもの、小さいもの・・・ いろいろ取り揃えてあります。これだけ並ぶと楽しい!!!
是非、こちらの会場にもおいでください。
もう一つ、田久保康子さん 「多面体の試み(ステンドグラス)」は、お客様が多くて写真を取れませんでした。簡単なテキストは無料でお配りしていますが、有料のテキストの予約者も多いようです。是非会場においでください。こちらは、言葉ではとても説明できませんので・・・
前の記事
びどりを作品展 (土日だけの企画) [テキスト版]
今年のびどりを展 終了いたしました [テキスト版]

HOME
nu-face B-AGE