熱血講師のプロフィール

絵付けの手順(4)・(5)

[テキスト版]
2008/10/07

これまで、

絵付けの手順 (1)色ガラスとガラス絵

  (2)線描き

  (3)一回目のシェイディング

と書いてきました。今日は、手順(4)二回目のシェイディング、および、手順(5) エマイユ彩色です。



手順 (4) 二回目のシェーディング

[画像1]再びろう付けしたガラスにグリザイユを塗り、二回目のシェイディングを始めます。

一回目のシェイディングはワインビネガーで溶きましたが、二回目のシェイディングは水で溶きます。定着力は水の方が弱いです。

 

二回目のシェイディングでは、奥行きと深みを出すための、ハーフトーンを表現するよ うにします。


これで、だいたい二回目のシェイディングの終わりです。より立体感が増し、奥行きが増しました。

[画像2]左は一回目のシェイディングをして焼成後。

下は二回目のシェイディングをして焼成後です。

[画像3]



手順 (5) エマイユ彩色

[画像4]平らなライトボックスに移して、ろう付けをはがし、シルバーステインを裏から塗ります。

景色の部分には、表から緑色や青色のエマイユを再度彩色します。

[画像5]左の写真は、二回目のシェイディング&シルバーステインとエマイユの彩色をした後、焼成したものです。シルバーステインの黄色が発色し、景色の部分の緑色と青色も発色しています。

あとは、鉛線で組めば完成です。

完成後の写真は、「第28回 びどりを作品展 - 写真シリーズ」で後日、アップいたします。

もしくは、2008年11月末の私の個展 (表参道ヒルズ)に展示いたしますので、おいでいただきご覧いただけると嬉しいです。



上に戻る
前の記事
ガラス倉庫 買出しツアーの予定決まりました [テキスト版]
2008/10/06
次の記事
第28回 びどりを作品展 - 写真2 [テキスト版]
2008/10/08

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE