「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


ギャラリー同潤会 個展(後記)
[テキスト版]2008/12/02
何かをするには「きっかけ」があり、タイミングがよければ「行動」に起こすことができるのだなぁ。
今回「きっかけ」となったのは、今年の春2008年4月に「現代日本のガラス」に掲載していただいたこと。そして、たまたまステンドグラスの制作に専念できる状況だったので、タイミングよく個展 開催という「行動」に移せました。
「多くの方に見てもらいたい」というのが最大の目的でしたが、昨日のブログでも書きましたが、たったの5日半で633名の方が来場されました! 嬉しかったですねー。私の予想をはるかに上回りました。私の中では大成功です! ギャラリーの方にもいつもより多いですよと言われて、うふっ!
[画像2] 盛況で作品もいいし大成功ですね!
何よりそう言っていただけるのが嬉しいです。
[画像3] 園子ワールドを満喫しました。
私の“色”が出てきたようで嬉しいです。やはりたくさん作品を作ることですね。
[画像4] 「アクアシリーズの個展もやってください」、「アクアシリーズ以来のファンです」
アクアシリーズはクリアと白の無彩色な色組合せ、色を多様した今回の「ミラノスピガ通り」シリーズとは全く違うのですが… 私はどちらも好きです。またアクアシリーズを作ろうかな?
[画像5] シリーズを二つだけにしたのがよかったですね。
表参道だからこそのコンセプトです。「古いもの」と「新しいもの」の両極端に作品を揃えたので、「同じ人が作ったのですか?」とよく聞かれました。
[画像6] どこからヒントを得るんですか?
街歩きかな? 新しいセンスの街。
[画像7] 会場のレイアウトがいいですねー
まず作品構成を考え、モチーフ別に展示したいと考えました。それから見ていただく時の目線の高さも考え展示台の用意も。夜な夜なパソコンでレイアウト図面書いた甲斐があるわ! 昔は長机にズラッと並べてただけなんて時もあったけどねー。
[画像8] お花もセンスがいいですねー
ホント、ホント。センスのいいお花で「華」を添えていただき、格調高い雰囲気になりありがたかったです。
最後に、個展にご協力いただいた皆様、おいでくださった皆様に深く感謝いたします。
ありがとうございました。今回は、多くの方のご意見ご感想をお聞きできて大変勉強になりましたので、これからも、もっと進化して行きたいと強く思いました。これからも頑張ります!
前の記事
ギャラリー同潤会 個展(6) [テキスト版]
横浜開港記念会館のパネル修復 (見学会レポート-1) [テキスト版]

HOME
nu-face B-AGE