熱血講師のプロフィール

ステンドグラスを運ぶ (3) 割れる危険いっぱい?

[テキスト版]
2009/02/14


ガラスは、横にした状態で振動を与えると割れることがあります!


運搬の際は、立てた状態で!



って、しつこく言ってきましたが、では、特に危険なステンドグラスのパネルって?

●カットの際、三角に尖った ハマ欠け があるのに、そのまま使った。
三角に尖った先から、ヒビが入りやすいです。

●パテ詰めの前に、半田をしている時に出た半田の粒をよく取り除かなかった。
その粒をテコにして割れることがあります。

●鉛線組みの時に、フルラップせずに 「イモ付け」 した。イモ付けだと「しなり」やすい、「ねじれ」やすいので、割れやすくなる。

●厳しいインカーブの形のピースがある。
半田付けや運搬の際に割れることがある、または割れやすいので、プロだったら厳しいインカーブのピースが出ないようにデザインします。

●絵付け作品で、何回も焼きすぎている。
焼けば焼くほどもろくなっていきますので、焼成はせいぜい4〜5回でやめたいところです。

…のような「危険性いっぱい!」のパネルは、横にして運搬したら、まず割れます。

お気をつけください。



上に戻る
前の記事
ステンドグラスを運ぶ (2) 車・電車編 [テキスト版]
2009/02/13
次の記事
製図用品なんて使ったことないんだもん!(魚を使おう) [テキスト版]
2009/02/16

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE