熱血講師のプロフィール

「パン屋さん」の原画

[テキスト版]
2018/12/08

前回のブログで、気分は北ヨーロッパ!?
なので、

オランダの挿し絵画家 アントン・ペックの

「The Outside the Bakery」 という絵をご紹介します。

        
次のブログで、高橋園子の「パン屋さん」 (第38回 びどりを作品展)

というステンドグラスをご紹介する予定ですが、その原画がこの絵です。

        

[画像1]

Anton Pieck 「The Outside the Bakery」

        

        
シャドーボックスの展覧会にいった時に見て、素敵だな、と思った絵です。
その時に見た シャドーボックス Outside the Bakery がこれです。
石井百合子先生の制作によるものです。

        

[画像2]

Anton Pieck 「The Outside the Bakery」 シャドーボックス制作 石井百合子

        

        

        
石井百合子先生は、シャドーボックス界ではとてもキャリアのある方で、

その技術の高さには定評があります。

たまたま高橋講師の高校の同級生だったということで、特別にお借りしてきて、

第38回 びどりを作品展に展示させていただきました。

        

        

石井百合子 プロフィール:
シャドーボックス・ラ・マーニ主宰  
http://shadow-box-ramagni.com/
1994年 横浜でシャドーボックス教室開講
現在「ラ・マーニ」は、横浜を中心に日本全国に20の教室をもつ。

        

        

        

「シャドーボックス」 って何?

「シャドーボックス」 をはじめてみた!

と、知らない方がとても多かったです。

      

さて、この絵をステンドグラスに?

どうなったでしょうか。次回のブログをご覧ください。
        

                 

[画像3][画像4][画像5]

                 

シャドーボックスとは、デコパージュの技法の一つ。
その後アメリカに伝わり、立体的に発展して出来たハンドクラフト。
紙に描かれた絵の切り抜きを物の表面貼り、

コーティング剤を塗り重ねていく工芸。

17世紀中頃、ヨーロッパで広まり、

フランス上流階級の婦人の間で流行した。

                 


               

[画像6]  

          



上に戻る
前の記事
枯葉舞う 秋の街のステンドグラス つづき [テキスト版]
2018/12/04
次の記事
「パン屋さん」のステンドグラス Making 1 [テキスト版]
2018/12/10

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE