熱血講師のプロフィール

カワセミがいるテラリウム

[テキスト版]
2019/07/18

前回のブログでMakingをご紹介した、フュージング&スランピングをした 『カワセミ』

連作の作品のうち、最初にご紹介した作品はランプで、今度はテラリウム。

同じく 『カワセミ』 をモチーフにして

『同じデザイン』、『サイズ』 で、『モチーフは違う技法で』 作ると・・・

どんな作品が出来るでしょうか?(「第38回 びどりを作品展」 2018年 9月 出品作)

         

              


        

[画像1]

        

        

カワセミのいる処(ところ)
その1

        

作家名: 佐藤 千鶴子
技法: サンドブラスト・フュージング・スランピング・コパーテープフォイリング


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします

        

        

        

      

      

【本人のコメント】

同じデザイン・サイズで

テラリウムとランプを作りました。
カワセミの手法とガラスの違いで

印象が変わったものになりました。

         

(ランプのブログはこちら)

      

[画像2]

      

      

      

      

      

[画像3]

      

      

      

      

      

[画像4]

      

      

      

 

(下写真は、制作中の佐藤さん)

[画像5]


 

        

        

              

[画像6]

展覧会会場で、ランプとテラリウムを並べて展示していました。

『同じデザイン』、『同じサイズ』 で、『モチーフは違う技法で』

この試みに気が付かれたでしょうか?

      

      

              


                   

         

[画像7]昨年2018年のびどりを作品展の出品作をご紹介いたしましたが

本年、令和元年 9月の 「びどりを作品展」

山手線 目黒駅 からバス利用
The 8th Gallery (クラスカ エースギャラリー)
に 会場を 変更して
開催いたします。

お間違えのないようお願いいたします。

              

        


       

[画像8]  

          



上に戻る
前の記事
カワセミがいるテラリウム Making [テキスト版]
2019/07/16
次の記事
三越劇場のステンドグラス見学 [テキスト版]
2019/07/22

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE