熱血講師のプロフィール

「草原の輝き」 Making

[テキスト版]
2020/05/18

「草原の輝き」

と聞いたら何をイメージしますか?

昔、そんな流行歌もありましたが

文学好きの方は、やはりワーズワースの詩ではありませんか?

        

今回のブログでは、その 「草原の輝き」 の詩をモチーフにした

高橋講師のステンドグラスパネルのMakingをご紹介します。

2019年9月の 「ステンドグラスグループびどりを 第39回作品展」 の出品作。

        


        

(以下、高橋 記)

「草原の輝き」 は

イギリスの詩人 ウイリアム・ワーズワース(William Wordsworth )

の代表作です。

以下がその詩ですが、とても心にしみませんか?

        

        

[画像1]

        
翻訳:松野町夫 (2012)
Splendor in the Grass 草原の輝き


もう取り戻すことはできない
草原が輝いていたあの頃を
花が満開だったあの頃を
それでも嘆くのは止めよう
むしろ力を見つけよう
存続するものの中に

          

        

このステンドグラスを制作した頃は

自分の座右の銘として、制作しました。

しかし

新型コロナウイルスの感染が収まるまで

あと何年かは、もうこれまでの生活には戻れない

新しい生活様式で過ごさなくてはならない・・・

という状況下で、あらためて読んでみて

こんなにしみるとは思いませんでした。

          

        

        

[画像2][画像3][画像4]

          

        

          

下の写真は制作風景

          

[画像5]

        

        

下の写真は、会場展示風景 目黒 CLASKA The 8th Gallery)

          

[画像6]

        

        

作品は、次回のブログで。

        

        


                  

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

レストランや居酒屋で、お弁当テイクアウト販売しているように・・・

タクシーが、荷物を運ぶ運送業をしているように・・・

みきデザイン工房でも、ガラスキット販売を始めました。
(いまのところ、まだ生徒さん向けのみ)

      

これがなかなかご好評をいただき・・・、とても嬉しいです。

      

[画像7]

      

【 STAY HOME特別企画 ガラスキット販売
(みきデザイン工房の生徒さん向け)

ご自宅にいる時間が多い期間に
ご自宅で、かんたんな
ステンドグラス小物を作って
気分転換しませんか?

          

ご自宅にガラスキットを郵送いたします。  

(現在、5アイテムあります)

・ ウインドウペンダント ひまわり

・ ウインドウペンダント ハイビスカス

・ 壁掛けフォトフレーム

・ 小物入れ ポケットティッシュサイズ

・ 小物入れ ミニ紙ナプキンサイズ

        

ご興味にある方には、資料をお送りしますので

みきデザイン工房までお問合せください。 

        

        

        


                  

[画像8]【みきデザイン工房から

   のお知らせ】

     

-新型コロナウイルス 予防対策-

       

                       

[画像9] 1週間先までの 【予約の状況 3名体制版

                 

[画像10] 予約の際の12の条件 追加版】

             

   引き続き
「緊急事態宣言 発出中」 です。
絶対に、ここから
    「人に感染させない」、「人や物から感染しない
    という覚悟で望んでおりますので

ご協力をお願いいたします。
       

        

みきデザイン工房 のウェブサイト 「予防対策のページ」

で情報をまとめて発信しております。

       

念のため、最新のブログのページの
一番下のコメント欄

当日の 営業の 有無を 確認 してからお出かけください。
よろしくお願いいたします。

        

           


       

[画像11] 

        



上に戻る
前の記事
緊急事態宣言中のお役立ちネタ -イロイロ- 2 [テキスト版]
2020/05/16
次の記事
「草原の輝き」 [テキスト版]
2020/05/20

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE