熱血講師のプロフィール

「くろちょう」 と 「こくちょう」

[テキスト版]
2021/12/12

「黒蝶」 (くろちょう)

をモチーフにしたランプをご紹介したので、次は
「黒鳥」 (こくちょう)

をモチーフにしたパネル。

         

ということで、この作品をご紹介します。

 第40回 びどりを作品展 (9/22〜26 横浜市 大倉山記念館 ギャラリー) 出品作です。

         

         

         


        

        

[画像1]

         

        

オディール(黒鳥)
白鳥の湖より

        

作家名: 白鳥 淳
技法: 絵付け・ダブルガラス・コパーテープ


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします

        

        

        

[画像2]

        

        

        

【本人のコメント】

舞踏会で王子の前にあらわれたオディールは、白鳥の仮面をつけて王子を惑わせますが、心はロッドバルトに一途にささげて、彼のためにつくします。

通常は蠱惑的な悪女として演じられることの多い黒鳥ですが、ロッドバルトに道具としてしか見てもらえない彼女は、かくれた悲劇の主人公でもあるといえます。

             

             

        

[画像3]

          

            

現在は、東京も日々の感染者数は少ないので、劇場なども感染対策をして公演しているようです。この作品は藤田嗣治の舞台をイメージした背景が描かれています。

バレエ見に行きたいですね。

        

        

[画像4]           

    

        

        

このブログの一番最初の写真は、天気の良い青空が広がっている日に撮った写真。

ですから青みが強く出ています。

この四隅のガラスは不思議なガラスで、夕日になる前の午後の光だと、下の写真のような温かみを帯びた色味になります。

右側から見るのと、左側から見るのでも

色が違う、という不思議なヤカゲニーのガラスです。        

        

[画像5]

        

        

        

描かれた舞台の、この不思議な感じ?

Making写真が種明かし?になるかな?

    

[画像6]

    

    

    

        


    

第40回 びどりを作品展 (大倉山記念館 ギャラリー) 展示会場の写真です。

黄色の矢印の作品です。

      

[画像7]

    

    

[画像8]

    

    

    
        

    


     

【みきデザイン工房からのお知らせ】

   

世界各地の新型コロナウィルスのオミクロン株に注視する日々です。
みきデザイン工房としては、引き続き予防対策を続けております。

また、ご予約の際の条件も変更せず継続しています。


[画像9] 予約の状況

        

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません

        

[画像10] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

既にワクチンを2回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 

     

        


       

[画像11] 

        



上に戻る
前の記事
黒蝶のランプ [テキスト版]
2021/12/08
次の記事
12月18日は東京駅の日 [テキスト版]
2021/12/17

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE