熱血講師のプロフィール

12月18日は東京駅の日

[テキスト版]
2021/12/17

明日、12月18日は「東京駅の日」。
というわけで、東京駅の作品をご紹介します。

         

…って、そんなうまい具合に「東京駅」の作品だなんて…???
と思われる方も多いと思います。

         

ジャーン! ありますよ〜!
赤レンガ造りの東京駅 丸の内口 駅舎型のステンドグラスランプです!

 第40回 びどりを作品展 (9/22〜26 横浜市 大倉山記念館 ギャラリー) 出品作。

         

         

         


        

        

[画像1]

         

        

「Station」

        

作家名: 高橋 智子
技法: フュージング・コパーテープ
         


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします

        

        

        

[画像2]

        

        

        

【本人のコメント】

通勤で利用している東京駅丸の内南口。
定年を間近に控え、思い出としてランプにしました。

             

             

[画像3]

             

時計は5時を指しています。

大好きな時間だとか・・・

             

             

             

[画像4]

             

             

             

ドーム型の中にはシャンデリアが下がっています。

             

[画像5] [画像6]

             

             

窓はどうなっているの?

と思われた方へ。

Making写真は次回のブログでご紹介します。

             

             

             

[画像7]

             

             

※ 東海道線が開通したのは、12月20日ですが、
その2日前の12月18日が「東京駅の日」です。

             

※ この駅舎は建築家・辰野金吾らが設計したものです。
ステンドグラス好きなら知っている「宇野澤辰雄(山本辰雄)」の生い立ちを読んでいると、「辰野金吾」という名前に触れることがあります。

宇野澤辰雄のお兄さんの山本鑑之進は、辰野金吾のもとで近代建築の現場監督として活躍し、日本銀行本店、東京駅などに係わった人です。

         

        

    


     

【みきデザイン工房からのお知らせ】

   

世界各地の新型コロナウィルスのオミクロン株に注視する日々です。
みきデザイン工房としては、引き続き予防対策を続けております。

また、ご予約の際の条件も変更せず継続しています。


[画像8] 予約の状況

        

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません

        

[画像9] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

既にワクチンを2回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 

     

        


       

[画像10] 

        



上に戻る
前の記事
「くろちょう」 と 「こくちょう」 [テキスト版]
2021/12/12
次の記事
東京駅のランプ Making [テキスト版]
2021/12/19

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE