熱血講師のプロフィール

ミュシャのステンドグラス -1

[テキスト版]
2022/03/16

前回のブログでご紹介したプラハの「ヴィート教会」は、宮殿内にある聖堂です。

ゴシック建築の大きな窓にたくさんのステンドグラス窓があります。

その中の一つに、チェコスロバキアの代表的な画家 アルフォンス・ミュシャが描いたステンドグラスがあります。

        

第40回 びどりを作品展 (2021.9 大倉山記念館) では、神谷真知子さんのモザイク作品の隣に展示した、この作品をご紹介します。

        

[画像1]

        

        

        


        

        

         

 [画像2]

         

        

ヴィート大聖堂 ステンドグラス 1
ミュッシャ原作

        

作家名: 江本 正実

技法: 絵付け・サンドブラスト・鉛線組み


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くりします

        

        

        

アルフォンス・ミュシャが描いたこのステンドグラスは、画面中央にヴァーツラフ1世と祖母ルドミラが描かれ、周囲にキリルとメトディウス兄弟の生涯の活躍が順番に何枚かのパネルにして描かれている、「聖キリルと聖メトディウス」という作品です。

             

その大窓のうちの2枚をご紹介します。江本先生が描いたステンドグラスです。

まず今日は、一枚目です。

        

      

写真によって違う色に見えるので、もう一枚。

      

[画像3]

        

        

        

      

キリル(弟)とメトディウス(兄)は、9世紀に現在のチェコにあたるモラビア王国にキリスト教を広め、キリル文字の元をつくった人物で、「スラブの使徒」としてスラブ人の間で崇拝されている人物です。

        

[画像4]

        

        

        

[画像5]

        

        

        

 第40回 びどりを作品展 大倉山記念館 ギャラリー 2021.9 展示風景

次回は、下の写真の左側の作品をご紹介します。

        

         

 [画像6]

        

        

        

         


     

【みきデザイン工房からのお知らせ】

       

[画像7] 2022年版 セール 第2弾 開催中です。


第2弾のアイテムは
 ガラス です。
(ウィスマーク限定)

期間:2022年 3月 30日 (水) まで

 

『20%引きコーナー』、『15%引きコーナー』 の中から

お得なこの期間に、ぜひお買い求めください。

       

        


     

     

   

東京では、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」 が3月21日まで延長になっています。感染第6波が下がってきていますが、都内はまだ救急車が走り周っています。
予防対策をより徹底して臨みますが、皆様にもご協力をお願い申し上げます。

   


[画像8] 予約の状況

        

        

[画像9] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません。
既にワクチンを3回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 

     

        


       

[画像10] 

        



上に戻る
前の記事
プラハの情景 [テキスト版]
2022/03/12
次の記事
ミュシャのステンドグラス -2 [テキスト版]
2022/03/18

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE