熱血講師のプロフィール

びどりを作品展 案内はがきの作品パネル

[テキスト版]
2022/10/14

前回、Makingをご紹介した、ステンドグラスパネルをご紹介します。

第41回 びどりを作品展 (2022.9.14〜19 横浜市 大倉山記念館) 出品作です。

        

        


        

         

[画像1]

         

        

沼津
- 組子欄間調 -

      

作家名: 青木 武

 

技 法: UV接着・コパーテープフォイリング・鉛線組み


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします。

        

        

        

[画像2]

        

        

 【本人のコメント】

後のパネルは香貫山。

山頂展望台より望む沼津市街をデザインしました。
前面の組子は、青は「毘沙門亀甲」、アンバーは「麻の葉」、緑は「毘沙門剣つなぎ」、紫は「三つ組手」です。
作ってみてパネルの鉛線は太くてもよかったかも?

          

        

        

[画像3]

        

        

[画像4]

        

        

        

[画像5]

        

        

        

[画像6]

        

[画像7]

        

[画像8]

        

        

        

額の内側、四辺の中にLED照明が仕込まれており、暗い時に点灯しました。

再度から照明に照らされてガラスがキラキラしていました。

        

[画像9]

        

         

        

ここで、ちょっと失礼して裏側をパチリ。

組子のパネルの背面に鉛線で組まれたステンドグラスが当ててあります。

        

[画像10]

        

        

        

【会場の展示風景】

          

ランプの展示コーナーから、右へ周り込んだ会場の最終コーナーの中庭側の窓に展示しました。

       

[画像11]

       

       

       


      

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう注意しております。

「必ず検温」してから お出かけください。

工房にお入りになったら「手洗い」 をし、常時「マスク着用」

ご協力をお願いいたします。

      

   

予約の状況

現在、ご予約枠を 4名 としております。

        

予約の際の条件 9/24〜以下の2点といたします。

  ● 5日以内に、海外に行っていない (同居の方も含む)
(海外から入国した方とマスクをとって会話していない)
  ● コロナに感染した日から2週間以上経過している
(同居の方も含む)

     

           

 

        



上に戻る
前の記事
びどりを作品展 案内はがきの作品 [テキスト版]
2022/10/12
次の記事
オブジェ風ランプ [テキスト版]
2022/10/17

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE