熱血講師のプロフィール

「本の聖母」 Making

[テキスト版]
2022/10/30

引き続き 「読書週間」 にちなんで

 「本」 に関係したステンドグラスをご紹介します。

        

サンドロ・ボッティチェリの 「本の聖母」 のステンドグラスです。

今回のブログでは、高橋講師のMakingをご紹介します。

        

まず、トレーシングペーパーに線を起こし直します。

細部はPCモニターで拡大して確認しながら、忠実に描くようにします。

        

[画像1]

       

 

絵に合わせてガラスの色を選び、カットします。

       

[画像2]

       

       

トレーシングペーパーに起こし直した線を、ガラスに描きます。

描き終って、これから窯に入れて焼くところ。

       

[画像3]

       

       

焼成したガラスを、板ガラスにロウで留めて、グリザイユを全面に塗ります。

これからシェイディング(影つけ)をするところ。

       

[画像4]

       

       

延々とシェイディング作業が続きます…

この時も、PCモニターで細部を拡大し、ハイライトを作りこんでいきます。

       

[画像5]

       

       

シェイディングが終わったら、また窯で焼成します。

(白いニョロニョロ はエマイユの発色を確認するためのテスト焼きのパーツです。)

       

[画像6]

       

       

最後に鉛線で組みます。

       

[画像7]

       

[画像8]

       

[画像9]

       

       

では、次回のブログでは、完成したパネルをご覧ください。

       

       

       


      

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう注意しております。

「必ず検温」してから お出かけください。

工房にお入りになったら「手洗い」 をし、常時「マスク着用」

ご協力をお願いいたします。

      

   

予約の状況

11/1〜、ご予約枠を 5名 といたします。

        

予約の際の条件 現在、以下の2点としております。

  ● 5日以内に、海外に行っていない (同居の方も含む)
(海外から入国した方とマスクをとって会話していない)
  ● コロナに感染した日から2週間以上経過している
(同居の方も含む)

     

           

         



上に戻る
前の記事
本型のランプ [テキスト版]
2022/10/27
次の記事
本の聖母 [テキスト版]
2022/10/31

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE