熱血講師のプロフィール

「ヨーク大聖堂」 レポート-7 ニコラス

[テキスト版]
2017/03/02

前回の 「ヨーク大聖堂」 レポート-6 側廊

のブログの写真で、西側ファサード上のヨークのハートの窓の下に
劇の観客席が設営されていましたね。

    
今度は観客席からステージ方向を見てみましょう。

ステージはこのようになっていました。
劇のセットだと思うのですが、

ステージには十字架が立ち、

天井から、細長〜い布が下がっていました。

この布を覚えておいてくださいね。

    
[画像1]
    
そして、この布を東側から、

つまり内陣の方から撮ったのがこの写真です。

    
[画像2]

    

左右も、その上も

ぜーんぶステンドグラスです!

    

[画像3]

    

中央に見える入口を向こう側から見ると・・・

    

[画像4]

    

“ファイブ・シスターズ” の窓が見えるここだったわけです。

    

“ファイブ・シスターズ” の窓の右手、東方向に

「チャペル・ニコラス」 という小さなチャペルがあります。

    

どこを見ても価値のある中世のステンドグラスがたくさんありますが、
今回のイングランドツアーは、
『16〜17世紀に衰退していったステンドグラスが、

18〜19世紀にどう変わっていったのか』

がテーマでしたので、
あえて、このチャペルを見てみましょう。 

      

大聖堂内では、高橋講師がマイクを持ち、参加者の方はイヤホンをしていました。

「今から説明しますので、チャペル・ニコラスに来てくださ〜い」 と小声でアナウンス。

      

(大聖堂内では有料のガイドツアーもあるので、大っぴらにガイディングできないという事情があり、マイクを隠しながら小声で解説しました)

    


    

ここが、小さい礼拝堂 「チャペル・ニコラス」 です。

(パノラマモードで撮ったので歪んでいます)

      

[画像5]

    

    

左から・・・ 入っていけないので、うまく撮れませんでしたが…

    

[画像6]

    

    

[画像7]

    

    

[画像8]

         

    

    

[画像9]

    

    

    

次回も、ヨーク大聖堂のステンドグラスをご紹介します。

    


 

みきデザイン工房 「イングランド ステンドグラス見学ツアー」

【これまでのヨーク大聖堂のレポート】

2017.02.27 「ヨーク大聖堂」 レポート-6 側廊

2017.02.25   「ヨーク大聖堂」 レポート-5 “赤いバラと白いバラ”

2017.02.17 「ヨーク大聖堂」 レポート-4 “ファイブ・シスターズ”
2017.02.15 「ヨーク大聖堂」 レポート-3 “ヨークのハート” つづき
2017.02.14 「ヨーク大聖堂」 レポート-2 “ヨークのハート”
2017.02.13 「ヨーク大聖堂」 レポート- 1
    

    


    

[画像10]みきデザイン工房

♪ ひなまつり 入学キャンペーン ♪

    

2017年 2月27日(月)〜3月11日(土)
詳しくはこちらをご覧ください。

    
    


    



上に戻る
前の記事
ひなまつり 入学キャンペーンはじまりました! [テキスト版]
2017/03/01
次の記事
「ヨーク大聖堂」 レポート-8 ウエストヨークシャー・メモリアル・チャペル [テキスト版]
2017/03/04

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE