熱血講師のプロフィール

イングランドツアー レポート後記

[テキスト版]
2017/03/24

[画像1]いよいよ、2016年6月の

みきデザイン工房
「イングランド ステンドグラス見学ツアー」

はすべての日程のレポートが終了しました。

    

本当は 「ヨーク大聖堂」 を訪問したのは最終日ではなかったのですが・・・

    

「ヨーク大聖堂」 のレポートを

トリにしたので・・・

    

さぁ、日本に帰りましょう。

「ヨーク大聖堂」 の真ん前から

いつものピッカピカのメルセデスベンツのミニバスに乗ります。


    

    

ヨーク駅から電車でロンドン キングスクロス駅へ。

(本当は、ヨークで2泊しましたが・・・)

[画像2]

    

ホームにガラス張りの待合室がありました。

寒いので助かります。

[画像3]

    

電車からの景色は、ずっと、ずっと、ずっと牧草地です。

[画像4]

    

    


      

ロンドンでは、一部の方々は最後の夜をパブで乾杯!

[画像5]

    

ロンドンのホテル (ウエスト・プロンプトン駅の近く) から見た景色。

ここって、テニスで有名なウインブルドンの近くなんだけど

住宅密集地だったのね・・・ すごいマンション群。

[画像6]

      

    


    

ガトウィック空港へ。

安全運転で私たちを運んでくれたピーターさんら運転手さん方

ありがとうございました!

運転手さんは3名くらい?変わったけど、

どの方もすばらしく運転がうまく、とても親切でした。

    

[画像7]

右折は右車線の右側を走り・・・ 左折は左車線の左側・・・ ???

主要交差点はこういった三角形の交差点? になっているんだけど

慣れなかったなぁ・・・ (って、自分で運転したわけじゃないけど。)

    

ツアー中お世話になったガイドの牛堂さんと、車中でお別れのあいさつ!

この方、英語はうまいし (って当たり前か・・・)、博識だし・・・

お話しはおもしろい&わかりやすいし、細かく気を遣ってくれるし・・・

服はおしゃれだし、靴も綺麗だし・・・

どこのレストランもおいしかったし、おしゃれな食べ方教えてくれたし・・

ツアーが楽しかったのは牛堂さんのおかげです!

本当にありがとうございました。

[画像8]

      

      

さよ〜なら〜、ロンドン!

名残り惜し〜い!

[画像9]

    

    

さて、2016年6月の

みきデザイン工房主催 「イングランド ステンドグラス見学ツアー」

を長々とレポートしてまいりました。

    

参加した皆様は、復習していただけたでしょうか?

参加できなかった皆様は、行った気分になっていただけたでしょうか?

      

「ステンドグラス好きの」

「ステンドグラス好きによる」

「ステンドグラス好きのための」

ステンドグラス三昧のツアーでした。

      

まだまだレポートが不十分ではありますが、

ステンドグラスを生業とするものとして、

「素敵だった」 「綺麗だった」 「圧巻だった」

以外のレポートをしなくちゃ、と思ってつい長文になってしまいました。

(実はこれでもかなり控えて短くしたのですが・・・)

      


      

これまでみきデザイン工房では、

● フランス 1980年頃
ドイツ 2010年11月
9〜15世紀のステンドグラス
イタリア 2013年6月
15世紀のルネサンス文化がステンドグラスにどのようにおよぼした影響

イングランド 2016年6月
16〜17世紀に衰退していったステンドグラスが、18〜19世紀にどう変わっていったのか

       

・・・をテーマに海外ツアーをしてきました。

      

次回は、フランスで 20世紀 「アール・デコ、アール・ヌーヴォーの影響」 を中心にツアーをしたいと思っています。

       


      

ツアーのブログはこちらにまとめてあります ↓↓↓

みきデザイン工房主催 「イングランド ステンドグラス見学ツアー」

      


      

 



上に戻る
前の記事
「ヨーク大聖堂」 レポート-17 ラスト [テキスト版]
2017/03/23
次の記事
3月27日は “さくらの日” [テキスト版]
2017/03/27

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE