熱血講師のプロフィール

パリのノートルダム大聖堂の復活!

[テキスト版]
2024/12/09

「パリのノートルダム大聖堂」の火災から5年半

昨日、2024年12月8日に一般公開が再開されたそうです。

        

あれは、4年前、2019年の春・・・
「先生〜、燃えてます! ノートルダムが燃えてます!」
と深夜なのに、何名かの生徒さんからメールが届いたのを覚えています。

        

焦るのには理由があって、2か月後には

【第4回 海外ステンドグラス見学ツアー フランス編 (2019年6月)】

まさに! そこに! 行く予定になっていたからです。

        

ガーン!!!
テレビで燃え落ちていく尖塔を見て、絶望的になったのを覚えています。

        

二日目には、「シャルトルのノートルダム大聖堂」

三日目には、「パリのノートルダム大聖堂」に行く計画を立てていました。

        

「パリのノートルダム大聖堂」を見学できなくなってしまったので

あわてて、旅行会社の担当者と連絡をとりあったのを覚えています。

仕方がないので、パリ滞在中の予定は、サントチャペル・ルーブル美術館・(ティファニーの窓パネルがある)アメリカンチャーチに変更することになりました。

        

        [画像1]

火災から2か月後に

パリのノートルダム大聖堂の

横に立った時、

中に入れなかった悔しさ、黒くくすんだ外壁を見た悲しさ、きな臭かった匂いを思い出します。

        

        

しかし、ツアーは、「シャルトルのノートルダム大聖堂」・「ブールジュのサンテチエンヌ大聖堂」・「メッスのサンテチエンヌ大聖堂」・「サントシャペル」・「ナンシーのサンテプヴル教会」・「ナンシー派美術館」・「パリのノートルダム大聖堂」・「サンマクシマン教会」… と、多くの訪問地で、ステンドグラス好きにはたまらない、盛沢山な旅ではありました。

        

        
さて、前置きが長くなりましたが、こんなことがあったので

「パリのノートルダム大聖堂」の復活を待ちわびていたのです。

このブログでも、何回かレポートしてきました。

 (2021年2月19日2022年11月25日2024年3月27日)

         

        

そんな時に、パリではなく、お台場で!
こんな貴重な展示会を見てきました。

        

パリ・ノートルダム大聖堂展
タブレットを手に巡る時空の旅

2024年11月6日(水)〜 2025年2月24日(月・休)

        

[画像2]

        

        

[画像3]

        

上の写真は、エントランスの写真です。

会場内は、両側はステンドグラスが印刷されていて、上の方だけを見上げると聖堂内のよう。

展示されているガーゴイルは、触ってもよい! そうです。

正面に、丸窓のトレサリー(仕切り枠)が映されていて

ステンドグラス好きは、ステンドグラスが入っていないのに

まず、このトレサリーで燃えます。

柱にも、ステンドグラスが映し出されていて、それがなかなかよい画質!

なので、至近距離でステンドグラスのデザインをガン見。

 

受付で渡されたタブレットを持って、23か所? で

それぞれ台の絵をスキャンすると

それぞれの箇所の説明をタブレットで見ることが出来ます。

そこに出てくる白い丸をタップすると

それぞれの説明文が現れます。

        

スクロールすると、また新たな白丸

下側に出てくるスライダーを動かすと、時代に合わせて画面が変わり、新たな白丸

パノラマ写真になっている時は、タブレットを傾けると新たな白丸・・・

筆者は、全部の白丸を、2時間で制覇するのがやっとでした。

(宝探しという形で、全部の白丸をチェックしたかどうかがわかる仕組みになっている)

        

タブレットを持って、説明文を読み続けるので

スキャンしたら、壁際のベンチに座ってご覧になることをおススメします。

        

[画像4]

        

        

下の写真は

筆者が、ステンドグラスを救いに行った時のものです。

      

[画像5]

      

      

嘘です。

でも、心だけは現地に行ってお手伝いしました!

ステンドグラスの修復をさせてもらいたかったのですが

ステンドグラスは、フランスの工房8か所、ドイツの工房1か所で、手分けして直したそうです。

      

デジタル版 “顔出し看板” のようなものがあって、それで撮ったものです。 

23か所のコーナーのうち、一か所は、このデジタル版 “顔出し看板” のコーナーです。

消防士、職人?、ノートルダムのせむし男? など何パターンがあります。

ここで時間をかけすぎた・・・

      

シニア料金は1600円なので、もう一回行こう!

皆様も、ぜひこの面白い展示をご覧ください。

        

        


 

【みきデザイン工房からのお知らせ】 

      

2024年の いいっしょ月間 のお知らせ

「窯での 焼成代 10%引き」 キャンペーン

2024年12月9日(月)お預かり分まで で終了 いたします。

多くの皆様のご利用、ありがとうございました。

      
工房内でのマスク着用は、ご本人の自由といたします。

(講師は、引き続き着用します)

      

      

   

予約の状況

ご予約枠は 5名 です。       

        

予約の際の条件

  コロナ・インフルエンザに感染した日から 
  7日以上経過
している。

     

      

上に戻る
前の記事
トルコの文様 [テキスト版]
2024/12/05
次の記事
本年は辰年でした [テキスト版]
2024/12/11

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE