熱血講師のプロフィール

弾丸コース 2018熱い夏 -2

[テキスト版]
2018/10/11

前回のブログから始めた 「弾丸コース 2018熱い夏」 レポート。

朝10時すぎに、H.S.さん がみきデザイン工房に到着。

1日目のスタートです。 ルン♪ ルン♪ ルン♪

お茶を飲みながら4日間の計画をたてて、すぐに制作開始。

                  

 

前回のブログで、色味がどうか、
全体の色や透け方のバランスはどうか・・・

など、チェックしながらガラスを並べた、

と書きましたが、

            

板の上に並べているので、

あくまで、このガラスが

『鉛線で組まれ』 、

『自然光で透かして見た』

状態を

『頭の中でイメージしてチェック』

するわけです。

             

[画像1]そこで違和感のあるガラスは、

カットし直したり、

ガラスの裏にサンドブラストをして

透けるガラスを少し不透明にしたりして、

全体のガラスのバランスを調整します。

 (右の写真は、サンドブラストをしているH.S.さん)
            

あくまで、

『頭の中でイメージしてチェック』

します。

           

あのガラスの隣に、このガラスがきて・・・

空の青はこんなカンジになって、池の青はこんなカンジになって・・・

と、『頭の中でイメージ』 するので、経験が必要な作業です。

            

            

それから、

以下の写真は、フュージングして作ったガラスパーツです。

            

[画像2] [画像3]

                  

                  

[画像4]焼成すると、
熱でガラスが小さく縮まるので、

大きめに切ってあったガラスを

ルーターで

型紙通りの大きさに調整します。

          

他のガラスピースは
ルーターをかけません。

鉛線で組む場合は、
ガリで仕上げたままにしないと

非常にやりにくいです。

              
             

・・・と、ここまで準備して・・・

             

やっと、鉛線組みに入ります。

ルン♪ ルン♪ ルン♪

              
         

         

[画像5][画像6][画像7]
         

             

夕方になって、やっと鉛線組みに入りました〜

             

[画像8]

             

             

最初の部分が一番大事なので、

そこはしっかり組んでくださいね〜

             

             

[画像9]

             

             

コーヒータイムをはさみながら、

モクモクと組みます。

            

            

[画像10]

            

どんぐり、ライチョウ、池、山、空・・・

が入り始めました。

              

疲れて? ルン♪ ルン♪ な雰囲気がなくなってきましたね〜

           

朝早くから始動しているので、

今日はこれくらいにしましょう!

一日目、鉛線組みの途中ですが、ここで終了しまーす!

      

              

続きは、次回のブログで。

        

        


               

[画像11]  

          



上に戻る
前の記事
弾丸コース 2018熱い夏 -1 [テキスト版]
2018/10/09
次の記事
弾丸コース 2018熱い夏 -3 [テキスト版]
2018/10/13

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE