「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


和模様の行燈型ランプ
[テキスト版]2020/07/08
7月1日からスーパーやコンビニなどで
レジ袋・紙袋などが有料化となりました。
筆者のバッグの中は、今週になって色々な種類のエコバッグが
入るようになりました。
そんなご時世で、風呂敷が流行り始めているとか・・・
そこで、風呂敷にもよく使われている「和模様」を
モチーフにしたランプをご紹介します。
2019年9月の 「ステンドグラスグループびどりを 第39回作品展」 出品作です。
「 和模様のランプ 」
作家名: 田久保 康子
技法: サンドブラスト・コパーテープフォイリング
※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします
【本人のコメント】
麻の葉、七宝、矢羽、市松、縦縞といった和模様を
サンドブラストで5種類の被せガラスに描き
流れのある連続模様として
行灯型ランプに仕上げた。
シェードは二分し
ベースは糸巻台を再生した。
会場展示風景: 目黒 CLASKA The 8th Gallery。
上の写真 正面壁側にある右端のランプ
右端にあるランプです
【ステンドグラスグループ びどりを 会員の方への お知らせ】
2020年7月8日付けで連絡事項があります。
【みきデザイン工房からのお知らせ】
-新型コロナウイルス 予防対策-
【 みきデザイン工房の予防対策 】
「 人との距離 2メートル 」
「 手に触れたすべての工具・文房具を 消毒 」
「 換気 を徹底 」
「 飲食は別室 で (飲み物を除く) 」
【 生徒様へ 工房内でのお願い 】
「 マスクの着用 」
「 30秒以上の手洗い 」
「 予約の際、4つの条件をクリア 」
以上、引き続きよろしくお願いいたします。
[画像10] 1週間先までの 【予約の状況 4 名体制版】
人との距離を保つため、予約制にしています。
[画像11] 【予約の際の4つの条件 2020.6.20 版】
※ みきデザイン工房 のウェブサイト 「予防対策のページ」
で情報をまとめて発信しております。
前の記事
「鳥の眼」のステンドグラスパネル [テキスト版]
新型コロナウイルス 7月14日付け 予防対策 [テキスト版]

HOME
nu-face B-AGE