熱血講師のプロフィール

「夜ノ王国」 というステンドグラス Making

[テキスト版]
2020/07/17

「夜の街 関連」

という言葉がニュースによく出てくるこの頃。

  

新宿で言うと、夜の繁華街の代表 歌舞伎町の 「夜の街」 からの

新型コロナウイルスの感染が目だっていたこともあり・・・」

ということで、今 新宿はとても怖がられています。

万全の体制で営業している者にとっては、心外なんですけどね・・・

    

「ステンドグラスグループ びどりを」 で、「夜の王国」 といったら

この作品です。

2019年9月の 「ステンドグラスグループびどりを 第39回作品展」   出品作です。

今回は、Makingだけご紹介します。        

        

何だか、まったく違う! 「夜の街」 関連のブログです。

      

      

      

[画像1]デザインを描いたところで

ガラス選び。

        

酒井さ〜ん!

青ぱっかりじゃダメだよ〜?
        

せっせと線描き、線描き・・・

        

[画像2] [画像3]

        

        

トントン、ツンツン、シェイディング中

        

[画像4] [画像5]

         

【以下、本人のコメント】

中央のミミズクはユーラシア大陸に広く分布するユーラシアワシミミズク。

体重3kgほど、翼を広げると180cmにもなり、

夜行性猛禽類の中で最強と言われています。

リスやネズミはもちろん、キツネやシカの仔も捕食するようで、

夜の森林の王と呼ぶにふさわしい存在です。

 

描くには胸毛の質感がどうにもわからず、

掛川花鳥園や鎌倉のフクロウカフェへ行き、凝視してきました。

じっと見られてミミズクは迷惑だったかもしれません。

        

        

        

・・・と

シェイディングしていますが

実は

まだロサンジュの部分のデザインが決まらない・・・
        

        

ハリネズミ、キツネ・・・

キノコに、アザミも欲しい・・・

        

[画像6] [画像7]

        

        

[画像8] [画像9]

        

        

【以下、本人のコメント】

どこかの屋敷で長年にわたり使われてきた風合いを出すため

ピカピカの綺麗なガラスに敢えて汚れたような効果を施しています。

        

紋章は自分の家紋「阿部鷹の羽」と

「夜の王国」らしいモチーフのアレンジです。

背景のオークの森に使ったガラスの微妙な色合い

上下のロサンジュや柱の上にいる生き物たちもご覧ください。

        

        

[画像10] [画像11]

      

      

・・・と、ここまで来たら、あとは鉛線で組むだけ!

        

[画像12]

        

      

次回のブログで、完成したパネルをお楽しみに!

        

      


                  

【みきデザイン工房からのお知らせ】

-新型コロナウイルス 予防対策-

     

【 みきデザイン工房の予防対策

人との距離 2メートル

「 手に触れたすべての工具・文房具を 消毒

換気 を徹底 」

飲食は別室 で (飲み物を除く) 」

     

【 生徒様へ 工房内でのお願い
マスクの着用

30秒以上の手洗い

予約の際、4つの条件をクリア

        

以上、引き続きよろしくお願いいたします。

     


     

[画像13] 1週間先までの 予約の状況
    7/17 「感染拡大警報」 により、予約枠が 1名ずつ少なく なりました
    「人との距離 2メートル」を確実にとるためですので、ご了承ください。    

       

[画像14] 予約の際の4つの条件 2020.6.20 版】

    特に、2週間以内に
              マスクなしで 2メートル以内で 人と会話していない」
(ご家族を除く) は 厳守して ください。

   

        

みきデザイン工房 のウェブサイト 「予防対策のページ」

で情報をまとめて発信しております。

           


       

[画像15] 

        



上に戻る
前の記事
新型コロナウイルス 7月14日付け 予防対策 [テキスト版]
2020/07/14
次の記事
「夜ノ王国」というステンドグラス [テキスト版]
2020/07/19

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE