熱血講師のプロフィール

シャルトル国際ステンドグラスセンター -4

[テキスト版]
2021/03/02

「シャルトル国際ステンドグラスセンター」 のレポートの最終回です。今回はセンターの地下をレポートします。

1階の 「修復解説」 部分が充実していたので、なかなか地下に降りてこれませんでした。

ここも小麦の倉庫だったので、天井は高く、広々とした空間です。

ここに、イトボックスで展示したり、壁へライティングしてその反射光でガラスを見せていたりします。

            

いずれにしても、新しい作家さんのステンドグラスを展示しています。

            

[画像1]

2019年6月撮影

            

近づいてみると、鉛線にまたがるように何か絵が描いてありました。

            

[画像2]

            

            


            

            

[画像3]

            

            


            

下の写真の両側を見ると、パネル展示やステンドグラス展示がたくさんあることが、おわかりいただけると思います。

            

[画像4]

2019年6月撮影

            

ステンドグラスと言えるのかどうか? ステンドグラスの定義を考え直さなくてはならないかもしれない? と思うような作品を見ることができました

            

[画像5] [画像6]

                       

            


           

            

[画像7]

            

            

裏はこんな感じ。触っちゃだめよ?

            

[画像8]

2019年6月撮影

            

             


           

            

[画像9]

            

不思議〜!

            

            

[画像10]

            

            


            

            

[画像11]

            

鉛線のようで、鉛線でない? えっ?

裏を見れないのでわからかなったけど、不思議な技術でした。

               

            


            

            

以上、地下では最新の作家さんの作品を堪能しました。

新しい技術が好きなメンバーでしたが、不思議すぎて頭をひねりながら、もっと時間が欲しい〜! と言いながら、「シャルトル国際ステンドグラスセンター」 の見学を終了しました。

         

2019年6月の 「フランス - ステンドグラス見学ツアー」 のレポートは、あとは「シャルトルのノートルダム大聖堂」 のレポートだけになりました。

まとまりしだいレポートいたします。
            

            


             

シャルトル国際ステンドグラスセンター」 のこれまでのレポート

2021.02.24 シャルトル国際ステンドグラスセンター -1 (入口)

2021.02.25 シャルトル国際ステンドグラスセンター -2 (修復解説1)

2021.02.28 シャルトル国際ステンドグラスセンター -3 (修復解説2)

            

            


     

     

「みきデザイン工房」 からの お知らせ

     

     

[画像12] 予約の状況

         

[画像13] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

東京・3県が、ステージ2になるまで 継続いたします。
ご理解いただきますようお願い致します。

   

みきデザイン工房 のウェブサイト 「予防対策のページ」

で情報をまとめて発信しております。

           

           

             

            


       

[画像14] 

        



上に戻る
前の記事
シャルトル国際ステンドグラスセンター -3 [テキスト版]
2021/02/28
次の記事
びどりを記念カレンダー 3月の説明 [テキスト版]
2021/03/04

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE