熱血講師のプロフィール

風の精 のステンドグラス Making

[テキスト版]
2022/05/14

前回のブログでご紹介した、「風の精のブローチ」 の

中央のヴィーナスのMakingをご紹介します。

      

[画像1]

      

       

何度も試行錯誤をして、やっと出来上がりました。

      

まずは、粘土で凸型を作って、それで凹型の石膏型を制作。

[画像2]

      

      

凹型の石膏型に、ガラスフリット&カレット をてんこ盛りにして、パート・ド・ヴェールで制作。

[画像3] [画像4]

      

[画像5]

      

      

このやり方では、顔の表情がうまく出ず・・・

(パート・ド・ヴェールは、講師の専門外の技法で、経験値が少なかったため、適切にご指導できず申し訳ありません)

      

      

      

・・・で、石膏でヴィーナスを凸型に彫り・・・

上にガラスをのせて、スランピング。

[画像6]

      

      

何とか表情が出ました!

      

 

      

ラリック風にするには、乳白のガラスにしなくては・・・

ということで、裏からサンドブラスト。

      

[画像7]

      

      

      

膨張係数が違うガラス同士はフュージング接着できないので

フォトボンド & UVライトで接着。

[画像8]

      

      

完成です!

      

      

この作品は、YouTubeでもご覧いただけます。
【ステンドグラスグループびどりを 2020年展覧会】

      

      


     

【みきデザイン工房からのお知らせ】

     

   

コロナ感染 第6波が収まりきらないまま、GWの多くの人の移動。
感染拡大しないといいのですが・・・。

引き続き、感染予防対策をよろしくお願い申し上げます。

   


[画像9] 予約の状況

        

        

[画像10] 予約の際の条件

ご自身も 同居の方も
10日以内に、他の方々と
外食・飲食を伴う会合をしていない

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません。
既にワクチンを3回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 

     

        


       

[画像11] 

        



上に戻る
前の記事
風の精 のステンドグラス [テキスト版]
2022/05/13
次の記事
「鶏のティアラ」 というパネル [テキスト版]
2022/05/19

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE