熱血講師のプロフィール

「鶏のティアラ」 というパネル

[テキスト版]
2022/05/19

前回のブログでご紹介した、「風の精のブローチ」 の隣に、もう一つパネルが展示されていたので、その作品が気になっている方も多いと思います。

      

[画像1]

      

そこで、今回のブログでは、サブタイトル 「ルネ・ラリック宝飾店」 の連作の作品をご紹介します。

第40回 びどりを作品展 (2021.9 大倉山記念館) 出品作です。

        

        


        

         

 [画像2]

         

        

鶏のティアラ
ルネ・ラリック宝飾店

        

作家名: 白鳥 淳

 

技法: 絵付け・フュージング・コパーテープフォイリング・鉛線組み


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くりします

        

        

           

      

[画像3]

      

      

【本人のコメント】
ガラス工芸家として有名なルネ・ラリック(1860〜1945)は、初期には宝飾品を多く手がけていました。

この奇抜なニワトリの髪飾りは、作られた当初はくちばしに黄色いダイヤモンドをくわえていました。

現在はアメジストにかわり、ポルトガルのグルベンキアン美術館に所蔵されています。

      

      

      

[画像4]

      

      

      

      

[画像5]       

      

      

ダイクロをフュージングしたガラス、羽根に使われたイリデッセントのガラスが、日が暮れると室内の電気でこのように輝きます。

      

[画像6]

      

      

      

      

この作品は、YouTubeでもご覧いただけます。
【ステンドグラスグループびどりを 2020年展覧会】

      

      


     

【みきデザイン工房からのお知らせ】

     

   

コロナ感染者数で見ると、あいかわらず高止まりの様相を呈していますが

ご予約時の条件を少し変更いたしました。

引き続き、感染予防対策をよろしくお願い申し上げます。

   


[画像7] 予約の状況

        

        

[画像8] 予約の際の条件

予約時の下記条件を、2022.5.20 ご予約分から
一部、「10日」 → 「5日」に変更 いたします。

 5日以内に
1.  感染者と濃厚接触していない(同居の方も含む)
2.  マスクなしで 2m以内で 人と会話して
   いない (同居の方を除く)
3.  他の方々と飲食を伴う会合をしていない
          (同居の方も含む)
10日以内に
4.  海外に行っていない (同居の方も含む)

ご協力をお願いいたします。

予約の際、ワクチン接種の有無は問いません。
既にワクチンを3回接種された方も同様にお願いいたします。

           

           

 

     

        


       

[画像9] 

        



上に戻る
前の記事
風の精 のステンドグラス Making [テキスト版]
2022/05/14
次の記事
ローマのステンドグラス屋敷? [テキスト版]
2022/05/25

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE