「みきBLOG」 ステンドグラス工房の一日
講師として・・・ クリエーターとして・・・


鉛線の外周を削る道具
[テキスト版]2022/11/04
先日、生徒さんと会話していて、「かつお節」 の話になりました。
そこで、生徒さんに 「かつお節を削ったことがあるかどうか?」 聞いてみました。
物心ついた時には、削られたパック包装のかつお節があったので、削ったことはない… とのことでした。
そ〜か〜・・・
と、そんなたわいもない会話をしていて、思いついたブログネタがこれです。
これは、もちろん 「かつお節」 ではありません。
鉛線組みのステンドグラスを額縁に入れる時に
ちょっと大きい時に、外周を削った時の削りカスです。
さて、どういった道具で削ったかというと・・・ これらです。
「サーフォーム」 という道具です。
探してみたところ、工房には4種類のサーフォームがありました。
丸いパネルや変型のパネルの時に、時々使うだけですが・・・
[画像5]使い方は、木を削る時にカンナを使うように
鉛線をなでるようにするだけで、簡単に削れていきます。
こういった道具があると聞いて、生徒さんに安心していただいたので、ご紹介しました。
【みきデザイン工房からのお知らせ】
「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう注意しております。
「必ず検温」してから お出かけください。
工房にお入りになったら「手洗い」 をし、常時「マスク着用」の
ご協力をお願いいたします。
前の記事
本の聖母 [テキスト版]
「撥鏤尺」 この漢字読めますか? [テキスト版]

HOME
nu-face B-AGE