熱血講師のプロフィール

オンラインでパリのノートルダム大聖堂に行きませんか?

[テキスト版]
2022/11/25

ステンドグラス好きの皆様の中には、
ONYVA!
を見ていらっしゃる方も多いことと思います。

  

ONYVA! オニバ!
  

で解らなくても
中村じゅんじさんのYouTube
と言ったらわかる人がいらっしゃるかも。

  

中村じゅんじさんは、
フランス政府公認ガイドの資格を持っている、フランス在住のガイドさんです。
YouTubeにてルーブル美術館、オルセー美術館などの美術作品、パリの裏道散歩などを紹介
しています。

明日、11月26日(土)に興味深いツアーがありますのでご紹介します。

  

  


  

【オンライン・アカデミー/ONYVA!】
ノートルダムの現在(いま)
2022年 11/26(土)19:00〜生中継&録画は〜次回前日まで

オンライン体験の観光&遊び・体験
レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
https://www.veltra.com/jp/online/a/174781

  

内容は、
3年半前に火災に見舞われたパリのノートルダム大聖堂の現在の姿の生中継
などです。

  

2500円ですが、オンラインツアーやウェビナーとしては高くない価格設定だと思います。

登録すれば、事前に質問しておくことも、チャットで質問することもできます。
ぜひご覧ください。

  
  


  

このオンラインツアーシステムでは

[画像1]これまでにも興味深い見学地があり、生徒さん達との話題にのぼっていました。

  
みきデザイン工房では、2019年の6月に
「フランス ステンドグラス見学ツアー」をしました。

右の写真はその時に写したパリのノートルダム大聖堂の写真。

火災直後で、まだ黒く、臭く、悲しかったのを覚えています。

  

  
[画像2]フランスに行く前に聞いておきたかったウンチク、私たちが行けなかった所などの紹介など興味津々なコンテンツなので、いつも楽しみに見ています。

  
コロナ禍で気軽に海外旅行に行けない昨今、まるで現地に行ったかのような映像、そしてインタビューの巧みさ、何より、聞いてほしい! ということをインタビューしてくれるので、とても参考になります。

   
    

ONYVA! のオンラインツアーの常連の方のお話によると、ほぼフランスに行ってきた気分になるそうです。

パリのノートルダム大聖堂が火災の後、どうなっているのか常に話題に上っていたので、今回のオンラインツアーは期待しちゃいますね。

      

※ フランス各地に「ノートルダム大聖堂」があるので、あえて 「パリの」 ノートルダム大聖堂 と記載しています。

        

      


      

【みきデザイン工房からのお知らせ】

      

11月中「いいっしょ月間」として
窯 焼成代 10%引き」としております。
絵付け・フュージングなどの焼成は
ぜひ、この期間をご利用ください。

(当工房の生徒さん向けのキャンペーンです)

 

現在、“いい しょうせい月間” “いい焼成 月間” 中です。
ふざけたネーミング? と思いましたが・・・

これがとてもご好評いただいておりまして、ありがとうございます。

つきましては、11月末までの予定でしたが、一週間延長することにいたしました。

12月7日(水)お預かり分まで、キャンペーン対象といたします。

窯を使うと、暖房の代わりに工房を温めてくれます。SDGs的にも意義なあると思いますので、ぜひご利用ください。

           

「工房内で濃厚接触者にはならない」 よう注意しております。

「必ず検温」してから お出かけください。

工房にお入りになったら「手洗い」 をし、常時「マスク着用」

ご協力をお願いいたし ます。

                              

      

   

予約の状況

11/1〜、ご予約枠を 5名 としております。

 

年末は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)から
営業いたします。

        

予約の際の条件 現在、以下の2点としております。

  ● 5日以内に、海外に行っていない (同居の方も含む)
(海外から入国した方とマスクをとって会話していない)
  ● コロナに感染した日から2週間以上経過している
(同居の方も含む)

     

           

 

         



上に戻る
前の記事
北欧旅行のおみやげ? [テキスト版]
2022/11/20
次の記事
ふたたび ONIVA! でシャルトルの工房へ [テキスト版]
2022/11/27

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE