熱血講師のプロフィール

「ヨーク大聖堂」 レポート-5 “赤いバラと白いバラ”

[テキスト版]
2017/02/25

少し中断していましたが、「ヨーク大聖堂」 「イングランド ステンドグラス見学ツアー(2016.6)」 の見学レポートに戻ります。

    
みきデザイン工房 創立者 田中幹敏夫先生が行きたがっていた大聖堂なので、早くレポートしてさしあげなきゃ。(と言っても、もう文字は読めないんですが…)

    

    

前回のレポートは、北袖廊でしたので、
今回は南側の袖廊に行ってみます。

ここにはバラ窓があります。

    

[画像1]

    
このバラ窓は、1486年の国王ヘンリー7世(ランカスター家)と

エリザベス(ヨーク家)の結婚を記念するものとされています。

    

 

[画像2]

    

すごーく遠いので、望遠で撮ってもらいました。          

      

[画像3]

    

                     

[画像4]「ランカスター家の家紋の赤いバラ」
「ヨーク家の白バラ」 を
デザインしたもので、

このバラ窓はヨーク大聖堂の中でも重要なステンドグラスです。

    

左の写真のように、

いろいろなデザインに使われていました。
    

    

バラ窓の下には、下のようなステンドグラスがありました。

[画像5]

    

その下には、このようなステンドグラス。

う〜ん、これはガラス絵ですね。

[画像6] [画像7]

    

さて、この窓を外から見てみましょう。
    

[画像8]     

ハートの形のトレサリーも素敵でしたが、
このバラ窓のトレサリーもいいですね〜
    

[画像9]

    

    

上の写真でところどころ白っぽいところがあるのがわかりますか?

ちょうどガラス絵のようですね、と言ったステンドグラスを外から写した写真がありました。

この白い部分は、たぶんポリカーボネートで補修した部分だと思います。

    

[画像10]

    

    

まだまだ、紹介したステンドグラスがたくさんあって・・・

ボチボチ紹介していきまーす。

    


    

【これまでのヨーク大聖堂のレポート】

2017.02.17 「ヨーク大聖堂」 レポート-4 “ファイブ・シスターズ”
2017.02.15 「ヨーク大聖堂」 レポート-3 “ヨークのハート” つづき
2017.02.14 「ヨーク大聖堂」 レポート-2 “ヨークのハート”
2017.02.13 「ヨーク大聖堂」 レポート- 1
    

    


    

[画像11]みきデザイン工房

♪ ひなまつり 入学キャンペーン ♪

    

2017年 2月27日(月)〜3月11日(土)
詳しくはこちらをご覧ください。

    
    


    



上に戻る
前の記事
工房のクロッカス [テキスト版]
2017/02/23
次の記事
「ヨーク大聖堂」 レポート-6 側廊 [テキスト版]
2017/02/27

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE