熱血講師のプロフィール

銀杏(いちょう)のランプ

[テキスト版]
2024/11/22

前回のブログで、この銀杏のランプのMakingをご紹介した頃は

東京のいちょうは、あまり黄葉していませんでしたが

日当たりによっては、黄葉しているいちょうも増えてきました。

       

『第43回びどりを作品展』 (2024 9.18〜23 大倉山記念館) 出品作をご紹介します。

       

       


        

         

[画像1]

         

        

銀杏(いちょう)

     

作家名: 阿部 京子

技 法: フュージング・UV接着・真鍮加工・コパーテープフォイリング


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします。

       

     

     

       

[画像2]

          

        

        

        

[画像3]

        

        

        

        

【本人のコメント】

秋の気配の中で、緑の葉と

色づき散ってゆく銀杏の葉を表現しました。

バックの曲線で風と光をイメージし、

ギンナンの実をあえて紅くすることで

ポイントになったと思います。

        

        

[画像4]

        

        

        

一部の葉を浮かせて、立体的にはんだ付け。

裏側から見た方が、わかりやすいかな?

        

[画像5]

        

        

変形八角柱の行燈型のランプ。

八角のうち、細い四面には、真鍮飾りをアレンジしてあります。

        

[画像6]

        

        

        

        

【びどりを作品展 展示写真】

[画像7]

        

        

        

[画像8]

        

        

        


 

【みきデザイン工房からのお知らせ】 

      

2024年の いいっしょ月間 のお知らせ

「窯での 焼成代 10%引き」 キャンペーンをしています。

2024年12月9日(月)まで開催しております。

ぜひご利用ください。

      
窓をあけて換気できるようになりましたので

工房内でのマスク着用は、ご本人の自由といたします。

(講師は、引き続き着用します)

      

      

   

予約の状況

ご予約枠は 5名 です。       

        

予約の際の条件

  コロナ・インフルエンザに感染した日から 
  7日以上経過
している。

     

      

上に戻る
前の記事
銀杏(いちょう)のランプ Making [テキスト版]
2024/11/18
次の記事
「麻の葉」の窓パネル [テキスト版]
2024/11/28

HOME
HOME

文章中の画像はクリックすると拡大できます。

Powered by
nu-face B-AGE