2009/06/10  (水) 

ガラスの素材を生かす

昨日のブログの続きになりますが…

オープニング パーティーにいらしたお客様が、「直線的なデザインのランプのガラスが素敵ですね! この微妙な色のグラデーションの繋がりが!」と感想を言ってくださいました。(例えば、写真は op.32
やった! この方はいいことおっしゃいますねぇ、まさに私の一番ポイントになるところを見てくれている! 嬉しい!

 
今回、出品のメインとなった「ミラノスピガ通り」 シリーズは、「白」、「アルミのパンチボード」、「とびっきり発色のいいガラス」の三つを使い、イタリアのミラノスピガ通りのようなモダンな雰囲気をイメージしたシリーズです。

(今回の会場の “プラチナ通り” シリーズも作ってください! との声もありました。) 

 
この「とびっきり発色のいいガラス」として使っているのが 「ランバーツ」 というドイツのメーカーのガラスです(詳しくは後日)。
その中でも 「スペシャルミックス」 シリーズのガラスは、色の混じり合いの素晴らしさがピカイチです。「10月のガラス倉庫 買出しツアー 2008.10.24」 のブログでも紹介したので覚えていらっしゃる方もいるかな?

第1作目からガラスの流れを生かすために直線的なデザインばかりしていました。ところが、いい流れのところを使うにはガラスがドイツから入荷しないと作れない、入荷してても気に入らないかもしれない、でも気に入ったガラスがたくさんある時はお金がない・・・ と頭が痛いところです。大判のガラスのど真ん中のここだけ… と、すごく高価なガラスの 「良いとこ取り」 しなくてはならないので、何枚あっても足りない! 

つまり、直線的なデザインの作品は、ガラスの 「良いとこ取り」 している作品ということになります。だから全て一点ものです。二度と作れないものばかりです。

 


 

 
じゃ、その残りでバラ(op.36)やアイビーなどのモチーフの作品をつくったのですね? と言われますが、これがまたそんなわけにはいかない!

 

微妙にグラデーションがある部分をより分け、このガラスの隣にこの色合い、こっちのグループは色合いを変えて・・・ と組み立てていくのです。出来上がりの色のバランスを頭で組み立てながらやるので、この時ばかりは誰もいない工房で集中してやります。足の踏み場もないほど、作業台やライトボックスや窓際にガラスを全部並べて 、頭の中で色と色の組み合わせがグルグル、グルグル・・・。

直線的なデザインは 「良いとこ取り」 できれば終わったも同然だけど、色の組み合わせには本当に時間がかかります。いや、時間をかけてやります。疲れるけど一番楽しい時間です。

 

 ※個展の詳細はこちらへ: 


 
そうやって、私は ガラスの素材を生かすこと を第一に考えて努力しています。私はまだまだですが、プロスペクト ヘアデザインの渡部オーナーは髪を…、ヨガのSAORI先生はボディを…、素材こそ違うけれど、目指すところは一緒なんだ、と思います。

 

| コメント(1)

この記事へのコメント

 Aさんのブログ

Aさんはパーティーに来ていませんでしたねぇ〜 と生徒さんが話題にしていたAさんが11日にプロスペクトにご友人と見に来てくれて、素敵なブログを書いてくれました。
「鏡のない美容室 」http://engido.net/blog/chisoku/20090611/
本業がライターだけに、文章はうまい! だが、私のことを粗忽者とは! (でも創るランプはとても繊細なので… と書いてあるので許しましょう。)

個展のオープニングパーティー
ガラスメーカー(3) ランバーツ