2009/10/10  (土) 

技法の説明 (第29びどりを作品展 レポート2)

ステンドグラスグラスグループ びどりを

第29回 びどりを作品展 2009.9.21〜27  では、

作品名の下に、技法を書き添えていたのですが、気づいていただけたでしょうか?

 

ステンドグラスをやっていらっしゃる方も、そうでない方も、書かれている技法がどの部分に使われているか確認しながら、ご覧いただいているようでした。

会場には、簡単に “サンドブラスト” や “絵付け” の技法の説明をしているコーナーもありましたが、今年は特に熱心にご覧になっている方が多かった気がします。

 

技法とは、一つ一つのピースを作る時に使った技術で

    “サンドブラスト” 

    “フュージング” 

    “絵付け”

    “エマイユ彩色”

 

といったものから、それらのピースを組み立てる時に使った

    “コパーテープ式”

    “鉛線組み”

 

といった、見ればわかると思われることも、記載しました。

 

 


 

“絵付け” は毎年多いのですが、今年一番多かったのは、“フュージング” ですかね〜。一言でフュージングといっても、いろいろな種類がありますので。特に今年のはじめに教室でワークショップを開いたので、

( イロイロやってみよう!  企画 その4 ミニトレーを作ろう!(フュージング初級編) )

興味をもって作品に取り込む方が多かったですね。

 

ここの展覧会には、“ボンドで貼ったものが多いわね。エポキシかしら?” と言っている方もいらっしゃいましたが、ちゃんと焼いて溶着させているものばかりです!!! 温度によって、上に貼り付けたようにも出来るのです。

 

絵付けの体験コースで、絵付けを体験したことで、それを作品に取り込む方もいらっしゃいました。

 

本格的に絵付けをやるほどではないけど、効果的になるように色をつけたい・・・ という方には、エマイユ彩色に挑戦していただきました。

 


 

そのように、会員が、毎年違う技法に挑戦しているところも、是非みていただきたい部分です。“ステンドグラス” といっても、いろいろなことが出来るということを理解していただけたのなら、幸いです。

| コメント(0)

仲良し四人組で体験制作
オレンジ色と言えば・・・ 入学キャンペーン?