2019/06/27  (木) 

フランスツアー Special Thanks -1

「フランス ステンドグラス見学ツアー」 から、先週帰ってまいりました。
工房では、皆さんと思い出話しをしたり、おみやげを食べていただいたり、
時差ボケとともに余韻に浸っています。
                  
そろそろ参加者の皆様から、楽しい写真のデータが集まってまいりました。
まずは、“Special Thanks”をレポートします。
ツアーを組んだ高橋講師も驚くスペシャルな思い出です!
                  

 

(左の写真)シャルトルのアジサイ

(右の写真)朝のシャルトルの街。高橋講師が撮っているのがこのアジサイ

                  

                  
ツアー前に、発表した日程のほかに

「この日に、時間があったらここを見学し・・・」
「この日に、時間があったらあの人に会い・・・」
とダメ元? でビッチビチにリクエストを出していました。
                  
案の定、希望した通りにならないことも多くて、曜日を変更してもやり繰りできず
パリ付近は渋滞などもあるし

「あとは当日決める!」

という部分がかなりありました。
                  
                  
多くのリクエストの一つに、

「工房見学をしたい」とリクエストがありました。
志田政人先生のご友人のシルビーさんが「シャルトルのステンドグラス国際センター内の工房」にいらっしゃるはずなので訪問してみたらと言われ
事前に連絡をとりたかったのですが、とれず・・・
あきらめていました。
                  

とにかく、「シャルトルのステンドグラス国際センター」 に来ました。
上の写真は門を入ったところ。

右の写真は入ってから振り返ったところ。

シャルトルのノートルダム大聖堂がそびえたっています。

             

             

             

              
                  
本ツアーの一つ目の “Special Thanks” は参加者からも楽しかったとの評判が高い
【シャルトル国際ステンドグラスセンター および 工房見学】です。

             
センターでは学芸員の方に時間を超過してまで丁寧に解説していただきました。

とても充実した見学ができました。
これは後日レポートするとして、
センターの奥にある工房見学のレポートです。

             
まずはシルビーさんに見学を打診。

             

シルビーさんとジャン・マリーさんご夫婦には、アポなし訪問だったにもかかわらず
こころよくOKしていただきました。

              

シルビーさんの授業の合間でよかった~!
             

              

 

              

嶋本講師と高橋講師で見学をお願いしOKいただきました。

でも総勢19名! こんなに大勢?! はい、すみません。

(左の写真の右端 ガイドの川井世津子さんが、流暢なフランス語でちゃんと伝えてくれたはずです。)

              

 

              

            

              

                

 

              

              

              

              

              

              

              

さて、この奥の部屋では絵付けの作業中ですので、お静かに!

ご主人のジャン・マリーさんが、とても優しい声で案内してくださいました。

              

              

             

             

             

             

              

              

絵を描いている時に失礼しました。

グリザイユが渇くので早く失礼しましょう。

              

シルビーさんとジャン・マリーさんとの出会いは、本当に楽しかったです。

記念に、お二人にセンターで購入した本の裏にサインしていただきました。

               

みきデザイン工房へ

海を超えての友情 ジャン・マリー

               
私たちの日本人友達と同じ趣味を分かち合えて幸いです。
ブラボーステンドグラス! シルビー

(志田先生の義弟さんに読んでいただきました)

               

               

こちらこそ幸せでした~!

この本は工房に置いてありますので、ゆっくりとご覧ください。
               


               
私たちの海外ツアーでは、各国の工房で貴重な出会いがあり
いまだにSNSやメールで交流が続いています。

シルビーさんとジャン・マリーさんともまた会いたいです。

               

●2013年のイタリアツアーでは
シエナのステンドグラス工房 Glass Islandの Mr. Gianni Braccialiさん
              

●2016年のイングランドツアーでは
カンタベリー大聖堂の付属工房でレオニー・セリガーさん
              

                                          


            

  

              

          

| コメント(0)

毎月22日は「いちごを食べたい日」のランプ
フランスツアー Special Thanks -2