
E12型のLED電球
昨日で、「新春 ガラス・部材 セール」 は終了いたしました。
あっ、ということは 「今日から2月!」 かぁ
何となくせつない気持ちで、2016年のカレンダーを一枚めくりました。
すると、
「びどりを35回記念 カレンダー」 の新たな作品が3つ!
どれも素敵ですね~
話しは変わりますが、
今回のセールで好評だった 「LEDライト」 を紹介します。
上の写真は、5W相当のLED電球 (E12型) です。
おやすみライトのソケットに入れて写真を撮ったところなのですが、
外側がギザギザなので光が乱反射して、
通常の5Wの白熱球よりも、明るいように思います。
こちらは、20W相当のLED電球 (E12型) です。90ルーメンです。
同じく、おやすみライトのソケットに入れて写真を撮ってみました。
あ、明るい! ま、まぶしい!
筆者は、これをハウス型のランプに入れて使用していますが、いいですよ~
LED電球って、卵の黄身のような色の 「発光体?」 の部分が
いくつ付いているのか?
どういった方向でついているのか?
で明るさが決まるようです。
最近の技術で、周囲が全体的に明るくできる 「全配光」 タイプの電球も増えました。
上の2種類のLED電球もそうですね。
表面がギザギザだったり・・・
「発光体?」 がギザギザ面についていたり・・・
するので、一方方向だけを照らすわけではなくなりました。
以上、今日は、E12型ソケットに合うLED電球を紹介しました。
これまでのLED電球ネタのブログはこちら:
・ 「青色発光ダイオード ノーベル物理学賞授賞おめでとう」
・「クリアなLED電球」