2014/08/28  (木) 

展覧会の会場は「賀川豊彦記念 松沢資料館」 

この2、3日、小雨が降る涼しい日が続き、人間も植木たちもホッと一息ついています。
新宿では、日中、クーラーがいらないどころか、長そでが必要なくらいですね。

34度超えが続いた日々から、一転して21~24度の日々。
本当に極端です。

皆さん、風邪をひかないよう、着るものなどで上手に調整してくださいね。

           

極端に暑い…
極端に涼しい…
雨が降れば、豪雨になり、洪水や土砂崩れ…
雪が降れば、豪雪で…
とか、この頃は、まったく極端な気象に振り回せれることが多いですね。

     

最近ニュースで心を痛めているのは、「平成26年8月豪雨」 のニュース。

信じられないくらいの雨の量・・・

どうして、そこだけ降り続けるの!!!

そして、あんなに、どの山もどの山も崩れてしまうとは… 

     
8月22日、広島市北部で大規模土砂災害を引き起こした豪雨。
その前の台風11号や12号による記録的な大雨などを総称して、気象庁が 「平成26年8月豪雨」 と命名したそうです。

     


     

被災された方々のために、多くの団体が支援活動を始めていますが、生活協同組合もその一つ。

     

     

このブログで、8月上旬から、

ステンドグラス グループ びどりを 第34回 作品展」 

の開催のお知らせをしております。

その会場は、「賀川豊彦記念 松沢資料館」 なのですが、

「賀川豊彦」は、日本の協同組合運動の父と呼ばれる方です。

      

     

前置きがとっても、とっても長くなりました。すみません。

     


     
『賀川豊彦』 の紹介ビデオが、財団法人 雲柱社の創設70年を記念して制作されたそうです。

2014年7月に、世界中の方に見ていただけるよう英語字幕を入れて、インターネットで公開されました。

下記のURL のYouTube にアップされているそうです。

『賀川豊彦』の紹介ビデオ (「賀川豊彦とはどのような人物か」)

http://www.youtube.com/watch?v=cndeu99GoI4&feature=share
約8分間のビデオですので、ぜひ一度ご覧ください。

     

      


     

      

ステンドグラス グループ びどりを 
第34回 作品展
」 

      

2014年 9月15日(月・祝)~ 9月21日(日)

       

10:00 開館 ~ 17:00 閉館 
 (最終日は16:00終了)

会場: 賀川豊彦記念松沢資料館

入場無料

京王線上北沢駅 より徒歩5分

       

案内リーフレット (PDF : 242KB)
(右クリックでダウンロードしてください。Acrobat8以上)

              

・詳細は、ホームページ 「第34回 びどりを作品展」 http://www.miki-designkobo.com/vidrio/his34.html 

               

      


     

 

 

| コメント(0)

コメント記入欄




ステンドグラス ギャラリーのページ更新しました
びどりを作品展 会場へのアクセス