2019/11/29  (金) 

陶板のためのランプ

5月から元号が「令和」となり、この秋は皇位継承の重要な祭祀である「即位礼正殿の儀」、「大嘗祭」などが行われていました。
平安時代から続く古式ゆかしい儀式の装飾や衣装は、日本人でも珍しく興味を持ってみました。

              

今日ご紹介するランプは、そういった日本人に馴染みやすい色かもしれません。

一か月近く、ナンシーのレポートをしていましたので、久しぶりの 「第39回びどりを作品展」 (2019年9月24日〜29日 CLASKA The 8th Galleryの作品紹介です。

               

                           


             

                  

             

             

「陶板のためのランプ」

             

作家名: 高橋 園子
技法: サンドブラスト・コパーテープフォイリング


  ※ 作品の写真の転載・転用、およびデザインの転用を固くお断りします

             

             

             

                  

                 

【本人のコメント】

何年か前に流れが美しいランバーツ社のガラスを買い、何に使おうか考えていましたが、今井理桂氏の陶板を見てすぐにデザインが決まりました。

ガラスの色や陶板に合わせて、竹などを使って、和風なランプペースを手作りしました。
                 
                 

今井理桂氏の工房にお邪魔すると、いつもお茶を入れてもてなしてくれるので、つい長居してしまうのですが、その時にハネモノ?売り場で見つけたものです)

                

ちなみに理桂さんの長さ103mの登窯は、ギネス記録に認定されているそうです。
                


                 

                 

                 

ず〜っと眺めてデザインを考えていた、というガラスがこれ。

                 

                 

                   

                 

                 

                 

                 

高橋園子 ウェブサイトはこちら:

                 


            

  

               

| コメント(0)

コメント記入欄




ナンシーのサンテプヴル教会 -3
びどりを作品展の打ち上げ