2014/12/11  (木) 

青色発光ダイオード ノーベル物理学賞授賞おめでとう

本日のテレビやラジオのニュースは、スウェーデンで行われたノーベル賞の授賞式の話しでもちきりです。

           

ノーベル物理学賞受賞者の授賞式は、スウェーデンのストックホルムで開かれ、
青色発光ダイオード(LED)を開発した、赤崎勇(名城大教授)、天野浩(名古屋大学教授)、中村修二(米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授)の、3名が授賞しました。

           
赤色・緑色のダイオードの歴史は長いけど、“青色”は難しい!!!
とされていたのだけど、1990年代前半に赤崎、天野、中村の3人は半導体から青色光を引き出す技術を編み出すことに成功。

           
これが、なぜ、大変な発明かといえば、
この青色光は既存の赤・緑のダイオードと混合することで
「完全な白色」を再現できる!! からだそうです。

                      

           

           
前回のブログの、Xmasツリーに使ったのも写真のようなLED電球です。

           

ほかにも、前のブログで
 ・ クリアなLED電球
 ・ これは熱くない -2

 ・ ホームの照明が変わった
 ・ ブラケットランプ 制作準備
           

などと、いろいろなLED電球を探し回り、

それに合わせてランプを設計し…

           
ということをしてきました。

           

そして、ステンドグラスのランプなど照明類も、LED電球によって、いろいろな形を作ることができるようになりました。


           

           
ですから、LED電球が日進月歩で進歩し、発明から実用化までが、あっという間だったことを身にしみて感じています。

           
私たちのように、電球をよく扱う業種ではなくても、LEDはいまや一般家庭でも使い、取り立てて珍しい存在ではなくなっていますよね。

           


長い間、電球といえば白熱電球だったのに、

より明るく、より長命で、より効率的な光源!

“人類に最大の利益をもたらす発明” に、ばんざ〜い!

           

 

           


           



--------------------------------------------



おもしろかったらクリックお願いします!!!


にほんブログ村



おもしろかったらクリックお願いします!!!


にほんブログ村





| コメント(0)

コメント記入欄




ミレフィオリでMerry Xgas!  Gas?
工房のXmas パーティーのお知らせ